
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園は働いてる人のための施設です。どっちかを選ぶというより親の状況で決まる感じです。

だんご
保育時間の違い(保育園>幼稚園)
土日預かり等の違い(保育園⚪︎幼稚園×)
上記も園によって様々かと思うのであくまで一例ですが、あと強いていうならお弁当用意しなきゃいけないとか、自由に遊ばせるor教育チックになにかをやるとか?

はじめてのママリ🔰
基本的には保育園は働いてる親の子どもを預かる、幼稚園は教育が目的です。
どちらも園や地域によって違うと思います。
うちの子が来年から入る幼稚園は追加料金を払えば18時まで預かってもらえます。夏休みや冬休みも。
保育園はほとんど遊びの園が多いですが、幼稚園と併設で同様の教育をする園もあります。
お住まいの地域にどういう園があるかしっかり調べて決めるのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰
保育園は、働いてる人
幼稚園は、働いてない人、働いても時間が短い人
自分は、保育園は、仕事を休めなかったりするママもいる為、感染症とかが怖いです
幼稚園は、専業主婦のママが多いので、すぐに休ませてるイメージです
まひの
今働いてないけど一歳から入れて働こうかなと考えてるので、そうなると預けることになります。自分が仕事好きなので!(旦那についてきて今は辞めてる)
はじめてのママリ🔰
なるほど。そういう意味でいえば働くなら保育園ですね。幼稚園は文科省が管轄している教育機関です。保育園は厚労省が管轄している福祉施設です。
親の代わりに育児してくれるのが保育園、教育してくれるのが幼稚園って感じですね。
幼稚園は親が働いていない前提なので帰りも早いし夏休みとかもあります。親の出番多め。保育園は親の出番少なめです。
ダンスとか文字とか色々教えてくれたり英語があったりそういうのを希望だと幼稚園って感じですね。そうじゃない幼稚園もありますが。