
イヤイヤ期ってどう対応したらいいのでしょうか?まずは共感することが大…
イヤイヤ期ってどう対応したらいいのでしょうか?
まずは共感することが大事なんですよね?
何度声掛けをしても「行きたくない」「したくない」と反応されると「じゃあもうしなくていいよ」って言ってしまうのですが、これって良くないですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はな🔰
共感をした上で絶対にルールを曲げないこと、と基本の発達心理教育では言われますよね🤔
今の方法だと、ごねたら希望が通ると覚えそうです。
人間は単純じゃないから、けっきょく親が決めるしかないですが😭

はじめてのままり
とりあえず、受け入れるといいと思います!
そうだよね、行きたくないよね。と…
もういいよというと余計悪化すると思います😣
-
はじめてのママリ🔰
受け入れた後はどうしたらいいのでしょうか?
例えば、外出先でイヤイヤとなった場合、それを受け入れることは出来るのですがそこからどう対応していけばいいか分からなくて、、ずっとそこにいる訳にも行かず困っています💦- 1時間前
-
はじめてのままり
話を変えちゃいます!
物で釣れる子ですか?いけそうならそれで、だめなら、ヨーイドンして向こうまで行こう!とかやってました😅
あとは、選択肢を出して選ばせると割といけることが多かったです。
例えば抱っこで行くかおんぶで行くかどっちにする?とかです。
自分で決めさせるといいです🙆
イヤイヤ期、ほんと困りますよね😩- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
物で釣れる時と釣れない時があります。少し前まではあっちでおやつ食べようとかワンワン見に行こうとかで釣れてたのですが、最近はそれもイヤイヤすることが増えました😭
選択肢を出すことがやはりいいんですね✨️やってみようと思います!
最近どんどん酷くなってきていて乗り越えられるかなと思ってます😅😅- 1時間前
-
はじめてのままり
分かります…😩
イラッとしても流す。気にせず次の話題へ!!と思ってやってました😂
ファイトです!必ず終わりが来ます!
うちの実母は、ワーワー言われるとジャンケンぽい!!あっち向いてホイ!!!とかやって笑わせてました笑
本人も何にイライラしてたのか忘れちゃってるようで、すごいなーと思ってました😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期大変ですよね😂
じゃあもうしなくていいよ!というのでもいいですが、本当にさせないことが重要です。
親的には本当はしなければいけないのに、しなくていいよ!といい結局やらせたりする場合は矛盾が生まれる・嘘つくことになり、子どもの親への信頼はなくなっていくといわれています。(ただ言ってしまう気持ちよくわかりますし、たまになら仕方ないと思ってます😂)
共感に加えて、2択を出してみたりするといいかもです。
①お気に入りの〇〇を持っていくか
②お気に入りの〇〇にするか
①Aのおやつをもっていくか
②Bのジュースを持っていくか
①Aのルートを通っていくか
②Bのルートを通っていくか
など、お子さんによって内容は違うかと思いますが、結局はいく・やるけどという選択肢の手数を増やしておくとうまくいくことが増えていくかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🥲
確かに矛盾が生まれてしまいますね。
共感した方がいい事は分かっているのですが、じゃあその後はどうしたらいいの?と困っていたのでとても助かりした✨️
やってみようと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
難しいですよねー😭
イヤイヤ期のときの子どもは、別に共感してほしいわけじゃないんですよね😂
ただ全てがイヤなだけなので、、、(笑)
どれだけ気を紛らわせるかが勝負です😂
がんばりましょー💪- 1時間前
はじめてのママリ🔰
共感した上で嫌だと言っても無理やり連れて行ったり無理やりさせたりしたらいいんでんですかね😭?
対応が難しいです😭