
1歳3ヶ月。駄目と言われてもやりたいことはやりたい下の子。とにかくキ…
1歳3ヶ月。駄目と言われてもやりたいことはやりたい下の子。
とにかくキッチンと玄関に行きたがる。
〇キッチン
ガスコンロを触りたがってチャイルドロックもしてるけどそれまでも解除自分でしちゃう。
キッチンまでの動線にはゲートを設置してるけど私や上の子が通る時に隙間から入ってこようと狙いまくってる。本当に入ってくるから1日20回くらい抱っこしてリビングに連れ戻して。連れ戻すたびに大泣き。
〇玄関
リビングと玄関の間に重ための引き戸があって上の子は3歳まで開けることができなかったのに下の子は怪力で余裕であける。勢いよく開けるから指挟むの危ないし、玄関も段差&コンクリ危ない、下駄箱の鏡にいろんなものガンガンぶつけてそれも危ない。
引き戸に市販のチャイルドロック付けようにも出入り多い家だから中からロックしたら外にいる夫とかが入ってくる時に私が毎度ドア開けに行かないといけないとかで難しい。
結局言葉が通じているだろうということででキツめに叱ってるけど大泣き←今ここ。
ずっと危ないことされてるか流れてるかの1日。
上の子はここまでいたずらしなかったし、駄目なものは駄目ってあかちゃんの時からわかってくれてたからベビーゲートなくてもキッチン行かないし玄関も4歳の未だに勝手に行かない。
この差はなんなんだ…
なにかいいアイデアないですかね?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
1歳3ヶ月ならダメを教え続けるでいいと思います。うちは環境を整え(ゲートとかロックとか)てダメを言わなくていい状態にするのは1歳までで、1歳過ぎてからはダメを教えています。なのでガードがあるのは階段前だけ(リビング階段なので)で、あとはガードやロックはしてないです。1歳3ヶ月ごろはゴミ箱とか漁ったりしてましたが、それもダメと伝え続け教え続けていまはしません。とはいえ好奇心旺盛な頃ですので、基本危なくない限りはやらせてます笑
どうしてもダメなところは言い続けるでいいと思います!
コメント