
年少の子です。最近、朝に行き渋りするようになりました。話を聞くと、…
年少の子です。
最近、朝に行き渋りするようになりました。
話を聞くと、遊ぶだけ行きたい、給食食べないで帰りたいとのこと。
先生にも話を聞くと、活動中は普段通り楽しそうに過ごしているけど、給食の時間になると寂しくなってママに会いたい〜と泣いてしまうそうです。(でも給食は完食)
泣きすぎてオエっと吐いてしまう事も、、
バス登園なので朝に泣きながらバスに乗り込んでますが、帰りのバスは普段通りの様子で帰ってきてます。
下の子が最近生まれたので赤ちゃん帰り的に寂しさが出てしまっているのか、運動会の練習が始まっているのでその疲れもあるのか。という感じです。
みなさんなら毎朝どのように声掛けして送り出しますか🥲?
今朝はママに会いたいのー寂しいのーと泣かれ、私もうるっとしてしまいました🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
年少さんだといきなりありますよね🥹
送り出す時辛いのもわかります🫧
私はいつも、かっこよく帰ってきたら〇〇のすきなおやつ一緒に買いに行こ!とかひどい時はトミカ買ってあげるとかご褒美作戦していました☺︎

ラティ
我が家の長女も当時同じように泣いていました😭(第3子妊娠中でした)
でも行ってしまえば ルンルンでかえってきてたので、、
ママも〇〇と居たいよ〜
帰ってきたら一緒に〇〇しよう!
ギューって感じで あとは先生にパスでした🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、
行ってさえしまえば帰りはルンルンだから...と思いつつ、毎朝泣かれるとしんどいです😭
行かなくちゃだよ〜みたいな方向性でしか話せてなかったので、ママも一緒にいたいんだよ〜という共感?は明日から取り入れてみます!!!- 1時間前

すいか
うちの子も、不安がる時ありました😢
うちの子は給食も不安がってましたが、トイレも怖かったみたいで😅
不安になったらお母さんに電話してって、先生に言うんよーって言い聞かせたら落ち着いていました😊
実際、先生から電話もらって、早くに迎えに行ったこともあります🥹
先生とも相談して、SOS出せばママが来てくれる!っていう状況作るのはいいかもしれないです😊
-
はじめてのママリ🔰
私も、先生に言いな〜とは伝えるのですが、引っ込み思案でなかなか自分から話しかけられない子なので「ママが言って💢」と言われました🤣
でも先生にSOSしたらママが来てくれるって前例作るのはいいかもです🥹
毎日されたらしんどいですが🥹
ありがとうございます!!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ご褒美作戦ですね😭
うちの子あんまり効かないんですけど、ご褒美をどんどんデカいものにしてやってみます😭笑