
なんかよくよく考えたら尽くしすぎ?どうなんだろ?何かやめてやらせたほ…
なんかよくよく考えたら尽くしすぎ?
どうなんだろ?何かやめてやらせたほうがいいのか?
別に普通のことなのか??
妊娠28週です。上の子一歳8ヶ月です。
上の子が産まれてから今だに夜泣きします。
一歳超えてからの夜泣きは多分喉乾いたとかで
朝方とかに(だいたい3時4時)フェーンって泣いて
飲み物飲ませてまた寝るみたいな
これが地味に辛い、そこから眠れなくなることもしばしば
でもその対応も新生児の頃から今もずっと私
毎日お弁当持たせて、飲み物も水筒で持たせてる
朝起こすのは私、2階リビング3階寝室なので
ひどい時は3往復はする(起きな過ぎて)
休みの日はお昼ごろまで寝てて、起きてきてご飯食べてまた寝て、6時間とか昼寝して夜起きてもゴロゴロしてるだけ
専業主婦ではあるけど、頑なに家事をほとんどしない
することといえば
私がまとめたゴミを捨てる(玄関前に出すだけ)
ゴミ箱にゴミ袋かける
ぐらいでした。さすがに限界無理!って何十回も言って
今は2ヶ月に1回くらい食器洗い
1週間に1度くらい乾燥機終わった洗濯物畳む
1ヶ月に数回浴槽洗ってくれる(流すだけタイプの浴槽洗剤かけてシャワーで流すだけ)
お風呂入れるのはほぼ旦那がやる(仕事が遅くなったりしたら無理だから絶対ではないけど)
重い物は上に運んでくれる(定期購入してるペットボトルの飲み物とか)
ぐらいです。
普段はもう諦めててもう良いやって思ってたけど
上の子いながらの妊娠後期、なかなか辛くなってきたけど
なにをどうしたらいいのかわかりません。
夜泣きに関しては、私がのが先に起きて気づく
別室で寝てても、旦那が起きな過ぎて子供が大声で泣き始めて結局私も起きてしまう
食器洗いの頻度増やして欲しいけど、後でやるとか今日は疲れてるから無理とか言われるから、頼んだ方がイライラする
予定のない休みの日に例えば朝起こしてリビングでゴロゴロしてるだけだから、意味ない気がする
それでいて起きてる分暇だからって義実家行こうとか飲みに行くとか始まって余計な仕事増やされる
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
朝起こすのなんて明日からやめたらいいですよ!旦那のママじゃないんで💦

はじめてのママリ🔰
自宅保育されてるのですか?
昭和の旦那さんて感じですね😣
専業主婦、子供保育園、妊娠してない!ならまだわかりますが、その年のお子さんがいて、妊娠しててその程度の協力しかできない旦那さん呆れます😂
子供の夜泣きなどは、ママじゃないと!ていう可能性もあるので私ならそこは良いとして、家のことしなさすぎます!
やって貰って当たり前で育ってきたのかな?て感じがしました。
食器洗いも後で必ずしてくれるなら、任せた方が良いと思います!
どうせしてくれるだろう。となると必ずしません。後々ママリさんがする羽目になったとしても、とりあえずやってくれるなら、やらない!を徹底してみるかと。。。待つのも苦しいですが🥹
コメント