移動中の哺乳瓶の除菌方法について悩んでいます。現在はレンチン除菌をしていますが、移動中に足りなくなるため、どこかで洗浄、除菌が必要です。立ち寄り先でレンチン、ミルトンを使う、または哺乳瓶を買い足す案がありますが、どれも悩ましいです。アドバイスをいただけますか。
3ヶ月の子を連れて1日がかりで移動する予定があります。
哺乳瓶の除菌方法についてアドバイスをください。
現在、哺乳瓶3本をレンチン除菌しています。
液体ミルクを使ったとしても、移動する間に哺乳瓶や乳首が足りなくなるので、どこかで洗浄、除菌が必要です。
(一切除菌せずに移動をしようと思うと哺乳瓶が追加で3.4本ないと不安で、荷物も増えるので現実的ではないと思っています)
案としては、以下の3つですが、どれもメリット、デメリットがあり悩んでいます。
①立ち寄った施設や飲食店でレンチンをお願いする
→どこでレンチンできるか分からないので少し不安です。また、除菌じょーずを持ち運ぶことになるので荷物が増えるのも懸念点です。
②ミルトンとジップロックを使い授乳室で除菌する
→ただし1時間かかりますし、水が入った状態で持ち歩くのも危ないのでできれば避けたいです
③哺乳瓶を買い足す
→荷物が増えることが懸念点です。普段は3本で回せているので不要な哺乳瓶が増えることも抵抗があります。
家庭の事情での移動なので、そもそも移動しないということは厳しいです。
みなさんならどうされますか。アドバイスいただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
私も完ミだったので荷物問題わかります😂
①は現実的ではない気がします。
持ち込んだ離乳食のレンチンOK!みたいな飲食店ならいいですが、そのお店を探すのも大変そうだし、そもそもお店の人を信用できないです😂
②なら、ジップロックにつけ置きして大きめのタッパなどに入れておくのはどうですか?大きさがあるので、車移動とかじゃないと厳しいかもですが…
③は、哺乳瓶は買い足さなくてもインナーバックを買って使えば哺乳瓶は増やさなくて済みません?乳首は毎回変える必要があると思うので、足りないのであれば買い足すか、そもそも乳首のサイズアップをいつかはすると思えば次のサイズを買って早めに買う時期がきたと思うとか…!
あとは、ほほえみの液体ミルクにアタッチメントをつければ母乳実感の入手をそのままつけられるものがあるので、持ち運ぶものは乳首だけでいいっていう方法もあります💡
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まさにおっしゃるとおりで①はお店次第なので賭け要素が強くて避けたいんです。②は移動が飛行機と電車なのでなかなか厳しく…。
やはり③が1番現実的ですよね。インナーバッグ使って瓶本体の持ち歩き本数を減らす方向で考えてみます。
また、ほほえみはまだ飲ませたことがないので明日チャレンジしてみて、問題なければアタッチメントも検討してみます!