育休復帰後の勤務形態と保育園選びについて悩んでいます。駅周辺の保育園を選ぶと正社員復帰が可能ですが、最寄りの保育園では送迎が難しいです。どちらを選ぶべきでしょうか。
【育休復帰後の勤務形態と保育園の選び方について】
第一子、1歳4月1日入所検討中です。
産休前
・正社員
・9時〜18時勤務
・土日休み(仕事内容による)
・祝日は通常勤務
会社からの条件
・休憩込み9時間勤務でないと正社員として復帰は認めない
・8時半〜17時半勤務で正社員か、時短でパートになるか
・祝日休む場合は欠勤になる予定
保育園
・最寄りは徒歩14分、7時半〜18時半(延長なし)
・最寄りはその1軒しか保育園なし
・最寄り以外は全て駅周辺(基本7時半〜18時半だが園によっては延長保育あり)
通勤
・通勤時間1時間ほど
・会社から自宅最寄りの駅までは30分ほど
・最寄りの駅から自宅までバスで20分ほど
駅周辺の保育園を選べば時短の必要がないため、正社員で復帰できます。
しかし自宅から最寄りの保育園を選ぶと、時短しない限り送迎できません。
ただ駅周辺の保育園を選ぶとなると、もし子供の体調不良などで帰るとき、しんどい状態でバスでの移動となり子供の負担が心配です(家から徒歩1分の距離に小児科あり)。
また2人目も考えているのですが、今回私の悪阻が重く寝たきりとなる期間があったため、次もそうなると思っています。
最寄りの保育園はバスでの送迎もあるため、そちらを選んだほうが後々楽な面があるのかもと考えることもあります。
一方で、2人目を考えているのなら正社員で戻ったほうがお金や給付金の面では安心できます。
このような状態の場合、
①駅周辺の保育園を第一候補、正社員として復帰
②パートとして復帰し、最寄り保育園を第一候補
皆様ならどちらを選びますか?
夫やお互いの親のサポートはないものとします。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
3歳までは時短勤務は法律で決められた権利ですが、それを主張するのは気まずい感じでしょうか?
正社員としての復帰は認めない、が私はありえないのでたたかいます🤔
ゆう
横からすみません。
先日会社に勤務時間と勤務スタイルについて相談した所、今年の10/1から育休明け2年間は通勤か在宅かを選択できる制度になったとの話がありました。
もちろん職種次第なので通勤必須の所もあるので必ずしも確約出来るものではないと言われました。
一応会社に確認してみてはどうでしょうか?
Yahooニュースの下記で検索すると詳しい事が出てきます。
育児と仕事の両立へ「選べる働き方」を企業に義務化 フレックスタイム制やテレワークなどから従業員が選択 改正育児・介護休業法 きょう施行
-
ゆう
一部抜粋
さらに企業は、従業員が妊娠や出産を申し出た時と、子どもが3歳になるまでの適切な時期に、▼勤務の時間帯、▼勤務地、▼両立支援制度の利用期間、▼業務量や労働条件の見直しなどの就業の条件について、従業員の希望を個別に聞き取り、配慮する必要があります。- 10月6日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そのような制度ができたのですね。次確認します🫡
ただ、もしこのまま時短が認められなかった場合、ゆうさんならどのような勤務形態・保育園を選ばれますか?
参考までにお伺いさせてください🙇- 10月6日
-
ゆう
最終的にダメなら、②パートで働き家近くにします。
子供と自分の健康は自分でしか守れないけど、仕事は少し年収は下がると思うけど他にも仕事はあります。
ただ、現在の年齢、目標としたい世帯年収や貯金額、転職しやすい職種なのか、等で決めるのであくまでも30半ば位までの年齢(転職を考慮するため)、お金に少し余裕はあることが前提での選択肢にしてます。
ただ、私なら③転職エージェントに速攻登録して自分の需要を確認します。
その際に正社員フルタイム転職での運用が可能か(フレックス等)、時短転職両方の可能性を確認し、需要がある様なら時短で転職活動今から開始します。
④戦います。
同時並行で3歳までの時短勤務と今回の働き方選択制度の事を会社、あとは労働組合にも伝えます。拒否された場合は労働局も伝えます。
ただ、それによって場合によっては上からの圧力があって会社には居づらくなる可能性もゼロではないと思うので、やはり③転職エージェントにも同時で登録しておき、良いところがあれば転職します。技術職なら転職できる気がしています。
本来なら3歳まで時短が認められるべき所を拒否してるので、仮に今回3歳まで時短にできても4歳からは確実にフルタイムになるし、子供が理由で休むことに対して(上からの)理解が低い職場だと想定されるためです。
エージェントの友人には、時短転職は厳しいけど、良い人材なら時短でも採用する、企業はそれなりにある、と以前言っていました。
下記に今回の対処法が書かれています。
https://www.realme-career.com/articles/5795
https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/12241888342/
https://brand.mamacharm.com/career_column/jitan_rejection_illegal/- 10月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
業務内容が技術部署のため、時短は認められないと説明されました。
今までも時短勤務を申請した人はいたらしいですが却下されてきたらしいです。
戦ってみるべきでしょうか…🤔