※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

3歳児の介護士ママです。出産まで正社員で、復帰後はパートで週30時間勤…

3歳児の介護士ママです。出産まで正社員で、復帰後はパートで週30時間勤務でいましたが子供の送迎+通勤で冬場は片道1時間かかるようになり、周りの職員もとても優しく職場の雰囲気も良かったのですが近場でパートで勤務をと8年勤務していた職場から転職。面接時にも旦那は仕事柄急な園からの連絡やお休みは厳しく、両親もまだ仕事をしておりなかなか子供を預ける事も出来ず、基本的には私が対応する事が多い事などお話させていただいて子育て世代の職員にも理解があるとの事でパートで転職をしましたが「働き方を改めるように」とお話があり、その際も子供の体調不良や旦那の出張でワンオペ家事育児など色々と重なり私自身の体調も崩れてなど色々と重なっていたのもあり、職場に迷惑を掛けてました。介護の仕事は好きで続けたいなと思って今までやってきましたが、子育てをしながらの仕事は厳しいのでしょうか?家計の事を考えると稼がないといけないのもあり、今は介護の仕事から離れて全く違う職業に就く方が良いのでしょうか?

コメント

ママリ。

転職先の対応ひどいですね😭
働き方を改めるようにってさぁ
働く前にちゃんと事情を伝えて応じたから雇ってるはずなのに。
職場に迷惑かけるのは
子持ちで働いている方もいるでしょうからお互い様だと思いますよ。

私だったら次の仕事探します。

ワークライフバランス大事です。
私も介護職パートですけど
人手不足なので求人沢山ありますよ。
(私最近転職活動してて働くのは2ヶ月先なのに即採用頂きました✨)
子育てしながら働いている方は沢山いますから理解ある職場は探せばきっとあります。

私はアラフォーなんでこれから新しい職種を仕事にするのは大変なんでずっと介護の仕事してますけど

家庭との両立もありますしこれから新しい仕事で頑張れる体力やできる意欲やゆとりがあればチャレンジもありだと思います。
はじめてのママリさん次第だと思いますよ😊

6み13な1

前職は、老健の正社員で専業主婦を経て小規模にてパートしてます。

現職場は、子育てママに本当に理解ある職場です。子供の不調で連日お休みして謝罪したら「貴方は子供のことで休むけど、我々(50〜60歳代)は親の介護で休む事があるかもしれない。その時に助けてくれたら、それで良いから。」と言われました。連日お休みした申し訳なさと有り難すぎる言葉に、ガン泣きしました😅💦

素敵な職場・上司・同僚は、確かに存在します。介護から離れるのも一つの手ですが、他の施設探すのも手だと思います☺️