
3歳の言うことってどこまで信じますか…?子どもが保育園の子の名前をよく…
3歳の言うことってどこまで信じますか…?
子どもが保育園の子の名前をよく出してきて、今日叩かれたおもちゃ取られたとか言ってきます
外傷もないし、子どもも泣きながらとかじゃなくあっけらかんと報告してくるだけなので嫌なら近付くのやめなさい、先生に助けてって言いなさいと返すだけにしてます😂
特に先生からお友達とのトラブルなども言われてません
もしほんとに叩かれたりしたとしても、3歳でうちの子もまだまだ誰かと仲良くおもちゃの貸し借りは難しいので原因はうちの子のパターンもあるだろうなーとか思ってます
でもふと思ったんですが、これ逆にうちの子ももしかしたらどこかの家庭で名前出てるのかな〜と……
その際にそれを信じて先生にクレームいれたりする保護者さんもいるのかな…?だとしたらママ友トラブルってこういうとこから始まるのかなとか色々考えちゃいました😂
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
信じていますが、大人でも主観で話していて、自分に有利に話を持っていったり実際と微妙に違っていたり論点がずれていることがたまにあると思うんです(それは悪いことではなく自然なことと思っています)。
それと同じ感覚で捉えています。
「うちの子はこう思ったんだ。じゃあ相手や第三者(他の視点)はどう思っていたんだろう」って考えるようにしています💦
クレームいれる保護者やママ友トラブルもありそうですよね…😅💦
まぁそれも仕方ないですよね…

mai
基本子供の言うことは全て信じています😊
でもあっけらかんとしてる様子だと詮索しないですかね🤔
もし、実際に傷ができてたとか、
子供が悲しそうにしているとかなら
保育園に聞いてみます!
クレームではなく、家で本人がこんな話してるんですけど園で何か変わった様子ありますか??みたいな感じで聞いてみます👍

はじめてのママリ🔰
3歳ならママに構って欲しいからパターンと事実をいう時もあるから難しいなと思いました。
あっけらかんなら先生に助けてもらうか嫌だって言いなさいと言いますが、傷があったり泣きながらなら先生に聞きます
以前3歳の娘のクラスに先生が叩いたと話した子がいたらしく保護者がぶちギレて大問題になりました。結局は叩いてなく
その子がママが反応してくれて嬉しくて。みたいな感じだったみたいです。

はじめてのママリ🔰
100%信じてるような態度を取りつつ、頭の中では話半分に聞いてます。笑
2歳半頃から「〇〇君がいじわる!叩かれた!」とか言うようになったけど、実際会ったらめっちゃ仲良さそうだし、事実だったとしても関わりの中での一面に過ぎないんだろうな…と。

はじめてのママリ🔰
話半分で聞いてます😂
事実と異なることを言ってることが度々ありましたね😂
全部鵜呑みにすれば、他の保護者と逆にトラブルになったり揉めたりあると思うので、クレームではなく先生にあくまで確認するようにしてます。
コメント