※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那が外国人です。娘をバイリンガルに育てたくて家の中では英語で育て…

旦那が外国人です。
娘をバイリンガルに育てたくて家の中では英語で育ててます。
2ヶ月前に保育園に預けてから、保育園で習う言葉をたくさん認知出来るようになりました✨
名前を呼んだら手を挙げたり、ご馳走様の時に手を合わせたり✨とても嬉しいですが、家で英語で話してるのにやっぱり保育園の影響力はすごいなと思いました。
私は支援センターや外で遊びに連れて行く時は日本語で話してましたが、そこも徹底して英語にした方がいいのかなと悩んでます🧐同じような境遇の方いますか?

コメント

ぜろ

地域柄、クラスの1/3は南米で両親ともに日本語全く分からないって人が多いですが、ほとんどの子は保育園の生活だけで日本語ペラッペラですよ☺️
保育園でも遅めの入園だとやはり言葉が通じる同士で固まってしまう子も多いので、日本語を話す子と遊ばない子達は小学校上がっても日本語教室に行ったりする子もいます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり保育園の影響力すごいですね!保育園行ってからいろんなこと出来るようになって驚きです✨
    うちの子は11ヶ月で保育園入れたので、日本語達者になって英語は家で努力しないと行けなさそうです🥲
    ぜろさんの子供達の環境は英語も話す機会が保育園でもあるってことですかね?🧐
    地域柄、クラスには同じ境遇の子全くいないので逆に羨ましいです🥺

    • 2時間前
ママリ

うちは旦那がアメリカ人です。
保育園には行っていません。

うちは、旦那が英語、私が日本語で話していて、夫婦の共通の話などは英語がメインで日本語も混ざりながらみたいな感じです。
うちは、どちらもネイティブの発音で教えようって事になっているので、私が子供に英語を教える事はありません。少し英語を息子に対して話すことはありますが、基本的には子供に対しては日本語にしています。
旦那は逆に子供に日本語を使わないようにしています。

今2歳5ヶ月で、英語の方がメインで出ますが日本語も理解して話すことができます。
今アメリカに住んでいるので、英語8割、日本語2割ってかんじです。
日本語を教えるのが私しかいなくて、英語は公園や図書館のイベント、旦那や旦那家族との会話。お友達やいとこと遊びの中でどんどん覚えてきます。

日本語はお家で日本の童謡やダンスを教えたり、本を読み聞かせたり、息子が大好きなオラフに日本語を話してもらう感じで、FROZENを日本語で一緒に見たりしています。
テレビ電話で家族と話したりするのも効果的だなと感じています。

お母さんも英語を話せるのであれば、家族と話す時は英語、家族以外の人と話す時は日本語って感じで教えるのも一つの手だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の夫もアメリカ人です✨
    夫も同じ考えでネイティブの発音をしっかり身につけさせたいと言っていました😊
    私は英語は話せるのですが、たぶん少しカタカナ英語かなとは思います🥲英語を学びたいモチベーションは今でも強いので、積極的に夫と英語で話をし、発音を訂正してもらってます💦
    子供は夫と話す以外英語に触れる機会がないので、英語の子供番組つけてあげたり、英語の本読んであげたりしてます👶
    確かに外では日本語ではなく、家族と話す時は英語でちゃんと区切りつけてあげた方が良さそうですね🧐
    アドバイスありがとうございます✨

    • 2時間前