※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ファッション・コスメ

幼稚園、保育園児や小学生の髪の毛染めてる家庭どう思いますか?うちの子…

幼稚園、保育園児や小学生の髪の毛染めてる家庭どう思いますか?うちの子女の子ですしこれから先お友達染めてるから私もしたい!って言われるかもしれません...
Threadsでもダンスやってる子は染めてたりするみたいです。いくら根元避けたり毛先だけで後で切るとかでも子供の綺麗な髪にブリーチ入れたりするのにまず抵抗あるし原色にしたいなら百均やSHEINとかでも売ってるパッチンタイプのエクステの方が安くて色抜けないし良くない?って思っちゃいます😅
私も子供に自由をなくしたり縛ったりは全くしたくありませんし高校生にでもなったら校則破ってでもしたいならすればいいって思いますが小さい子にカラーやブリーチするなんて反対なんですが皆さんどう思いますか?
本当に失礼すぎますがその年齢の子で髪染めてるのはなんか育ち悪そうですしその子の親ともあまり関わりたくは無いです😥

コメント

♡

ママが若いのかな?とは思います!意外とそういう子の方がフレンドリーで思いやりあるイメージです!

  • ママリ

    ママリ

    私は19で出産しまだ20歳で世間では若いほうですが、子供の髪だし保育園や幼稚園、義務教育中は絶対反対です。したいなら休みの日にエクステ付ければいいしその方が髪も痛まず綺麗な色のまま抜けないし好きなデザイン毎回変えられるしそっちの方がいいなと思います😥考え押し付ける訳じゃないですがモデルの子で髪染めてる子でさえ子供の髪染めるのってあまりいい事じゃないな...と思ってしまいます💦

    • 1時間前
  • ♡

    22なので歳近いですね ♡♡
    エクステも付けてる子多いですね!
    最近の女の子ってオシャレ😮‍💨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ダンスやってたりオシャレでやってて手入れがきちんとされているならいいですが、親が使った市販のカラー材の残りで染めましたみたいな感じで汚ったないと関わりたくないですね🤣

  • ママリ

    ママリ

    ただ染めただけでその後のケア(オイルなど)しないでパッサパサのまま放置されてると可哀想だなと思っちゃいます😥そこまでして染める必要性あるのかなと疑問になります...

    • 1時間前
しましま

よそは他所で、こちらにそちらの常識を押し付けてこない感じならまあいいのかなとは思います。
子ども同士の交友関係に強く口出ししはしないつもりです。

我が子がしたがったら、エクステやヘアチョーク等、色々な色や髪型をその時その時で色々試せるほうが楽しいよとか、子供の希望を叶えつつこちらの考えにもあった方法を色々提案して楽しめるようにしたいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    私も髪の色を好きな色にすること、に関しては全く反対する気はないですし個性を持てるのはいい事だと思っていますが、髪をブリーチ剤やカラー剤で染めるのは義務教育中は絶対反対です。したいなら私もしましまさんと同じでお休みの日だけやお出かけする時にパッチンタイプのエクステややってもヘアチョークまでかな?と思っています!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

自分自身が小学生の頃の親友は金髪でした🤣
でも性格はとても良くて何故か仲良くて、今でも親友です!
でも私は絶対子供の髪は染めさせないです😇
ツヤツヤで柔らかい子供らしい髪の毛が可愛いな🩷と思うので✨
染めてると印象悪く思っちゃうのもとてもわかりますよ🤭

  • ママリ

    ママリ

    私も義務教育中は絶対染めさせません
    😃今しかない子供らしくてこのツヤツヤな髪台無しにしたくないですし...
    好きな色にすることやしたいと思う意思は賛成ですがするならお休みの日にエクステやヘアチョークしよう!と提案します😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

親をみたらお察しなパターンと
習い事とかなのかな?みたいなパターンがあるので何とも言えないですが、その子自身がいい子なら付き合いに口出しはしません。やりたいと言ったら髪痛むし偏見あるけどいいの?って言います

  • ママリ

    ママリ

    私も特に何か言ったりはしないしできないですがそういう方に限って結構モンペ多かったりしますよね...なかなか子供同士で友達付き合いしてて相手の親から何か言われないかビクビクしますね😅

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにいい親かクレーマーかの二択な気はしますw髪染めたり子供に自由にやらせてる方が友達付き合いに口出ししないと思いますけどね。逆にテレビは見せません、おやつは無添加をみたいな色々厳しい親の方が面倒くさいからできたら子供同士お付き合いして欲しくないですね

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    極端ですよね...
    私もよくネットで見る自然派ママと厳しすぎる家庭は関わってほしくないです...あとは放置子の子とも日常的に虐待受けていて相手の親がモンペがほとんどですし関わって欲しくないです。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口出ししたくはないけどこれからしたくなる場面沢山でそうですよねー。ルール破って多様性を履き違えたり、あれだめ、これだめで色々押さえつける教育された子ってどこか病んでたりしますよね。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

近所に4年生くらいの金髪男児が1人いて、正直うわ〜って思います。
大人だから誰も言わないですが、その子が通るたびママ友たちみんなうわ〜って顔で見てます😅

ダンス云々、他人はそんなの知らないし客観的に印象はよくないってのが事実だと感じてます。
親は普通の人でしたが関わりたくないですし、我が子にはまず絶対にさせないです。
でもうちも高校生〜自分がやりたいとかうるさく言い出したら好きにすればって思います。

  • ママリ

    ママリ

    全頭金髪ですか?!
    流石にそれは子供がやりたいと言ってたとしても可哀想に思ってしまいます...
    普通でもなんか関わりたくは無いですよね😅私たちは田舎で健全なほうなのかなかなかそういう人見ませんが子供がしたいと言ったからって義務教育中、さらに未就学児にさせる意図が分かんないです...子供が周りからうわ〜って思われないかな?虐められないかな?大丈夫かな?とまず心配しないんですかね😥好きな色にしたいという意思は個性を持てるしいいことだとは思いますがそれカラー剤やブリーチして染めちゃうならお休みの日にでも全く痛まないエクステにすればいいのに...って思いますね💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

分かりやすく要注意な家庭が分かるので、目印になって良いと思います😀

  • ママリ

    ママリ

    私もどちらかといえば否定的って言ったら悪いですが関わりたくは無いな〜って思ってしまいます😅いくらなんでも未就学児や義務教育中髪染めてる家庭は周りからも一般的に見て常識やTPOがなってないんだなと思ってしまいますよね...

    • 1時間前
まろん

小学生ですが、学校からは「小学生らしい格好」を求められていますね🙂

パーマや髪染めをしている子は2人ほどいますが、住む世界が違うんだろうなぁと思います。我が家には必要ないので、させる予定はありません😌

ママリ

小学校は校則も無いし良いじゃんって言う人もいますが、小学校から中学校への進学前の申し送りでは担任から「この子は髪を染めています(染めていました)」
中学校「そうですか(察し)」
っていうのがあります。
公立でも中学に入れば内申があるしそういう悪い意味でのハンディ負わせる事になるのになぁ、と思います🥹

はじめてのママリ🔰

うちの地域だと幼稚園から染めてる子も多いです🤣

ダンスやってる子が特に染めてる子が多くて、それに影響されてブリーチする子もいますね☺️

今の時代だと、園児でも休みの日にメイクしよ〜とか言ってるので、私は子供の「やりたい!」を尊重する親なんだな♡くらいにしか思ってないです‼︎

うちの子はまだ染めてないですけど、染めてる子のお母さんって別に普通でギャルとかじゃない)、良い人たちですよ♪

はじめてのママリ🔰

2人いてどちらも漏れなく常識のない親でした笑
あとお子さんに似合ってない子が多いです。
カラー抜け切ったオレンジみたいな抜けっぱなしの色で汚らしい子が多いです。

まだ判断も出来ない子供に薬剤使って染めるのは虐待に近いと思ってます。
アレンジしたいならカラーウィッグ使えばいいのにって思います。