※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

💡母子手帳交付時の注意点について💡現在7週目で、近々母子手帳をもらいに…

💡母子手帳交付時の注意点について💡

先輩ママの皆様、こんにちは。
現在7週目で、近々母子手帳をもらいに行こうと思います。
横浜市港北区に住んでおります。

母子手帳の交付時、助成金の説明や、保健師との面談などもあると聞きますが、つわりで体調が絶不調です…💦

できれば説明をしっかり聞いてくれる主人と行きたいのですが、港北区は平日と隔週土曜の午前しか開庁しておらず、
2週間くらい先にならないと主人の休みと合いません。
さすがにそんなに先延ばしにしてしまうと、この辺りは分娩予約も争奪戦と聞いており、遅れをとるわけにはいかないので一人で行くしかないか…と悩んでいます。

しかし、正直ふらふらな状態で交通機関での移動も厳しいのに難しい説明を聞いて忘れない自信がないのです…😵‍💫

皆様は交付の時どのくらい時間がかかりましたか?
また、どんな内容を説明されましたか?

交付の際の説明を聞き漏らしたがために
受け取れなかったものや、のちに提出で困った、
ちゃんと聞いていれば…と後悔したことがある方も

気をつけることなど教えてくださったら嬉しいです。
地域が別の方もアドバイスくださると嬉しいです!

コメント

ママリ🔰

おめでとうございます✨
産院の予約は母子手帳必要ですか?なくても出来るかもなのでご希望の産院に聞いてみるのがいいかもです🙆‍♀️

うちの自治体は予定日が出てからなのでいつも9週あたりに行ってましたー!
助成金、補助券、予防接種(母子手帳と一緒に予防接種手帳ももらう自治体です)についてなどで30分ぐらいかかりました。わからないことがあれば後から電話で再度確認とかも出来ると思います☺️

週数が進んで悪阻がどうなるかもわからないので、ご一緒の方がいいかもです🤔私は1人で行きましたが、途中嘔吐で中座しました😂

ままり

お隣の川崎市で、しかも引っ越しの手続きでなので多少違うかもですが…

時間はすみません重要なところだと思いますが記憶が曖昧で…でも30分もかかってないです、15分くらい…?
基本的にプリントも一緒にくれるので家でもう一度読んだりしてました
内容は、補助券これね無くさないようにね使うときはここ記入してね、補助金の申請の仕方はこうだよ大体振り込まれるのにこれくらいの期間があるよ、産前産後はこんなサービスあるよ、とかだったと思います(適当でごめんなさい)
引っ越し前に母子手帳をもらったときは母子手帳渡されてその場でここ記入してねーって言われたところを記入しました

もし、ここどうだっけという所があればその時に電話で聞くのもありだと思いますよ🙂