
友達の第一子が産まれてからダウン症という事がわかり、落ち込んでいま…
友達の第一子が産まれてからダウン症という事がわかり、落ち込んでいます。。
なんと言ったら良いのか、、、
私の周りには今までいないので、どうしたら良いのか私もわかりません。
普通にするのが良いとは思いますが、落ち込み過ぎてて、普通にするのも何か違うのでは?と、、、
誰か何かアドバイスお願いします。
- ママリ(7歳)
コメント

たろうちゃん
友達の気持ちが落ち着くまで
そっとしておくのが
1番いいと思います!

りゅう
友達から何か言われたら
それに対して支えて?あげたらいいと思います
そのお友達と会う時は
ママリさんのお子さんは連れていかない方がいいと思います…
やはり、健常者?のお子さんを、見たら「どうして私だけ…」て思ってしまうと思うので…
-
ママリ
ありがとうございます。
支え方もマイナスな事ばかり言われるので、戸惑ってしまいます( ; ; )
うちの子も一緒に来て。色んな子と関わって欲しいから。と言われても連れて行かないですか??
ちなみに以前会った時は、うちの子はまだダウン症を知らないし、普通に可愛い!!と普通に接してます。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
極力余計な事を何も言わないのが1番かなと思ってます。声かけようとして地雷踏む場合もあるので。
喋らないって事じゃなくて、アドバイスになってしまったり相手の負担になりかねない声かけをしない様にするという意味で。
いつも通り接して話を聞いて欲しかったら聞いてうなづいて何か聞かれたら最大限配慮しつつ答える感じで。
返答に困る様な事を万が一聞かれたら難しい質問だねとかその時になってみないとわからないなでいいと思います。
-
ママリ
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます🙏
なんだかとても戸惑ってしまって、、- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
結局周りとしては普通に接する以外で何もできないし何も言えないし、ネガティブな発言も多少なら聞き流したりできるけと、多かったりずっとだと何と返事していいかわからない場面が増えて困りますもんね。
話聞いて貰ったり普通に接してくれるだけで助かる部分もあると思うので、ママリさんが対応できる頻度でお子さんと一緒に会に行かれたらいいと思います。- 59分前

はじめてのママリ🔰
うちは第二子がダウン症でした!
生まれてから分かりました。
普通にするのが1番です。
落ち込みたいのは産んだ側で
友達に落ち込まれてもしょうがないし、
会った時には普通に健常児と
同じく接してあげてほしいです。
気持ちの面で支えてあげてほしいです。
私の友人は、本当に普通に普通に
他の子と同じく接してくれて救われました。
会っても本当可愛いって言ってくれたり、本当に思ってるのか分からないですが、なんの戸惑いもなく接してくれて涙が出るほど嬉しかったです。
逆に変に気を遣われると申し訳なくなるというか、悲しいです。
お子さんと一緒に来てと言われてるなら一緒に連れてっていいと思います。
子どもの方が無垢で可愛がってくれるので私は嬉しかったです!
ママリ
ありがとうございます。
遊びに来て、一緒にいて欲しいと言われても、行きませんか??