
子供が入院することになり、付き添いなしでの入院です。上の子の保育園の迎えについて、旦那と意見が合わず困っています。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
子供が入院することになりました。
1週間〜2週間くらいだと思います。
今回の病院が基本は付き添いなしで子供だけ入院です。
面会できるのは大人だけです。
上の子を保育園に送り届け、その後病院に行き、
夕方また保育園に迎えに行きます。
それから旦那は夕方から夜までいるそうです。
いつも通りの時間に上の子を迎えに行こうと思っていたのですが、
旦那にもう少し遅く迎えに行けないのか?
なるべく下の子のところにいた方がいいんじゃないか?
と言われました。
できれば時間を空けずに私と交代したいようです。
普段のお迎え時間から1時間程度遅くなります。
なので、病院に誰もいない時間が1時間程度です。
それも分かるけど、、
上の子もあまり我慢させたくない気持ち、
私も買い物や家事や回さなくてはならないし、
毎日遅くなるのはきついかもと言ったのですが
あまり納得してもらえませんでした💦
同じように付き添いできなかった方いますか?
どのくらい面会に行ってましたか?
- ぴー(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)

🐛はらぺこ兄妹のママ🐛
入院した同時、入院したのが5歳の息子で、下の子が2歳でした。
プレの幼稚園行ってる間とかファミサポを利用したりと色々制限があり、私は正直入院した息子に理由を話して、今日はこの時間まで、また明日来るよだとか、土曜日にパパと交代しながら面会行くよなどと話して解決しました💦
ママが寄り添ってほしいが息子の本音だったと思います。
でも、妹もいるし。。。と我慢してくれたのだと思います。
偶然ではありますが、入院した直接に夏休みになって、息子の入院した病院へ沢山の看護学生の方が小児の入院の所へ来てくださり、沢山息子と遊んでくれ、何なら平仮名まで教えてくれて、20日間の入院中に自分の名前を書けるようになりました。
旦那様の言う事も分かります、でも子供は1人じゃないなら、どっちも大切です。入院した子にはお話して、1時間後にまたパパが来るからね!と言うことで納得してもらいましょう💦じゃないとやはり無理だよなぁと感じました。
コメント