
中々気持ちの切り替えが出来ず苦しいです。1歳から保育園に入れており、…
中々気持ちの切り替えが出来ず苦しいです。
1歳から保育園に入れており、入れる前に発達に不安があり(特に運動面)作業療法士さんと先生方と連携とってもらいながらという形でした。
私自身も先生に家での様子を相談するということはあまり無かったのですが、先日1歳4ヶ月の時急にある担任の先生に話しかけられ、成長についてどうですか?と聞かれました。
突然だったのでうまく答えられず、かなりゆっくりだけど少しずつは進歩してますと答えました。
先生は◯◯くんは目は合う時もあるけど、こっちの話を聞いてる感じが無い、
全体的にゆっくりだから1歳半検診でお母さんが気になる事は全部相談して下さいと言われました。
自分もそこで深掘りすればよかったのですが、動揺してしまい聞けませんでした。
それからあまりこちらも相談が無かったのもいけなかったかなと思い、連絡帳に色々書こうと思って書きました。
別の先生からのコメントで、そのことについてまた教えてください!と書かれたので詳しく書きました。
そしたらその次の日その指摘された先生から◯◯についてですけど、保育園では気になりません。気分では?
と言った感じで終わり、なんだか悲しくなってしまいました。それからその先生と話すのが怖くて…。
発達の事は私自身すごく気にしていたし、1歳半検診までは決めつけず頑張ろうと思っていたので、話を聞いてる感じが無いと改めて他の人言われたことでメンタルが不安定な毎日です。
毎日クラスの他の子と比べてほとんど出来ないことだらけで先生達も迷惑なのかなって落ち込む毎日です。
他責になってしまっている所もありますが、気になる所がある子には指摘するものですというコメントは結構です。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
それは辛かったですね。
その先生は、親御さんがどれくらいお子さんの発達について認識しているのか、必要なら関連機関につながる気があるのか把握したかったのかな、と思いますが言い方がありますよね😠
きっとそういう先生は、他の相手や場面でもそういう言い方なんだと思います...
発達がゆっくりだとしてもまだ1歳半前ですよね!?検査ができる年齢でもないですし、ゆっくりと今できることに目を向けてあげたら十分だと思います🌷検診の時に不安なことを相談すれば、ちゃんと今後どうしたらいいか、方向性を教えてくれますし大丈夫です!
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉に涙が出そうです😢
誰にも相談できず、この先どうしたらいいのか分からずでしたが、お陰様で前を向けそうです。
今を大事にしようと思います。