※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子どもが学童で嫌な思いをしており、辞めたいと考えていますが、預け先がない状況です。このような場合、どうすれば良いでしょうか。

子どもが学童で嫌な思いをしてるので、学童を辞めようと思っています。
平日は特に習い事もしてません……。

私も仕事があるので、できたら子供を預けたいのですが両実家も遠方で頼れる先もありません。

このような状況で学童を辞めるのは非現実ですよね…
同じような状況の方いないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね、お仕事の時間を短くするか一人でお留守番が出来るならいいのですが、学童辞めてからどうするか難しいですよね💦
民間の学童とかはないですか?

みにとまと

知り合いが小2の夏休みで学童辞めて、下校後お留守番してます🏠共働きで兄弟も中学生なので、帰宅後2-3時間は一人で過ごしているようです。
お子さんがしっかりしているタイプなのであれば、一人でお留守番もありだと思います。

ママリ

1人でお留守番か習い物をたくさん通わせている方もいました。

はじめてのママリ🔰

小1娘月2回くらいしか学童行っていません。行かない日で私が出社の日は1人でお留守番してますが全然大丈夫そうです。帰って宿題をやって、チャレンジをやって、習い事(英語)の勉強やって、自由時間にしてます!

はじめてのママリ🔰

まずは留守番できるかどうかですね。

うちも平日習い事してないですし、実家には頼れないですし、一人っ子ですし、仕事もあります。
小2の12月くらいから、学童辞めるの見据えて、留守番練習してました。
子供は学童辞めれるなら辞めたいってずっと言っていたので、留守番できるなら、と言ったら練習すると言っていました。
あとは、私がどんなに遅くても、18時前には家に着くことも大きかったかなと思います。(残業なければ17時過ぎです)
お子さんの留守番と、何時に帰れるかによるかなとと思います。

はじめてのママリ🔰

友達と合わないとかで学童行き渋るって話、結構聞きますよね😭

まず1人でお留守番できるかどうかだと思うので、試しに学童行かない日を作ってお留守させてみてはどうですか?それで親子共に不安要素があるのなら、まだ学童辞めない方がいいのかなと思いました!

ママリ

みなさんありがとうございます!
在宅の日も多く、今週学童お休みさせてみましたがお友達かピンポンと来たりでなかなか仕事に支障をきたすことが分かりました😓
まだ完全には辞めずに様子見ようと思います!