
二語文について1️⃣二語文が色々出るようになってきたな〜と思うのは、二…
二語文について
1️⃣二語文が色々出るようになってきたな〜と思うのは、二語文が初めて出た!となってからどのくらいでしたか?
2️⃣言葉は結構得意っていうお子さんのママさん教えてください!
二語文促すために何かされましたか?(発語促しとかぶるかもですが)
例えば複雑な言葉では言わず、敢えて二語文で「ボール あったね」と言うように意識的にしていたなど。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月です!
言葉は結構得意な方だと思うのでコメントします!(単語は100語以上、3語分くらいまでは話せます)
発語を促すためにやっているわけではないのですが、くもんのカードめちゃめちゃやってます!あとは、例に書いてあるように、ボールあったねとか、なんとかいたね、とか短め?でたくさん話してました!
ですが、こればかりは親の促しというよりは本人のペースだと思うので無理する必要はないと思います!

メル
うちは、割と子どもに対しても単語とかで話すのではなくて文章で(2語文以上の言葉で)話すようにしていました。
(たとえば、道で猫をみつけたら。「にゃんにゃんだ!」って話すんじゃなくて「にゃんにゃん どこいくのかなー? にゃんにゃん かわいいねー♡」みたいに普通に話しかけてました)
子どもも、単語が出て以降は、2語文!というより、なんとなく文章(何言ってるかはわからない宇宙語)を言うようになって、それがだんだんハッキリとした意味のある言葉になっていった感じです。
心がけていたことは、単語で何か言われた時に「おかし〜!」なら、「おかしほしいのー? おかしちょーだいかな?なーにー?」みたいにその先の言葉を代弁して聞かせるようにはしていました。
-
はじめてのママリ🔰
詳細教えていただきありがとうございます😊
普通に話しかけるようにはしてたんですけど、結構難しいことも私は話してたかもで💦笑
例えば、今日造形のお団子が飾ってあるのをみて子どもが「あ!」と言っていたので(お団子は言えません🎑)
「あ!お団子だねー。明日は中秋の名月だからお団子が飾ってあるんだよ〜。丸々お月様、満月の日だよー。今日は雨だけど、明日は晴れてお月様見れるといいねー!」と話しかけてて😅
もう少し簡単な感じで話してみます💦
(子供は聞いてなさそうな感じでした…)
もう少し簡単にはしてみようかなと思いました 😅
代弁+なーに?と聞くの良いですね!😊よく単語で「本!」など言うので、やってみます!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😊
くもんのカード、やはり良いのですね!
ちなみにくもんのカードどちらの物持っていますか?
フラッシュカードとして使われてますか?
オススメの使い方があれば教えていただきたいです!
うちは最近、くっく はく!とか
たーた はく!を言うようになったのですが、
👟クツと履くの間に ちょい長めの間があるんですけど二語文ってこんな感じ?なんでしょうか?笑
聞ける方いなくて、質問ばかりですみません💦
はじめてのママリ🔰
ひらがな言葉カードと反対言葉カードを持っていて、フラッシュカードみたいにしたり、反対言葉の方は実際に動作(座るとか立つとか)してみたりして使っています!言葉が言えるようになってからはめくって、子どもにこたえてもらってます!
くっく はく→くつ はく になるパターンもあれば、元からちゃんとした言葉で くつ はく って言えるパターンもありました!もちろんそれ以外にも自己流で話してて聞き取れないのもたくさんです笑
なんか気づいたら話してる感じだったと思います!(記憶曖昧ですみません💦)
はじめてのママリ🔰
反対言葉カード買ってみようと思います!
最近、はーんたーい!と言うのが好きで😂
ひらがな言葉カードも気になるのですが、七田式のカードをいただいたのでそれでフラッシュカードのようにしてやってみようと思います!
質問の仕方が分かりづらくすみません💦
うちの子、くっくと履くの間に結構な間があるんです。
くっく………はく!
みたいな感じで。
最初はそんな感じでしたか?
こんなに間があるものなのかな?と思いまして。
はじめてのママリ🔰
そういうことでしたか!!すみません💦
うちの子はあんまりその間に時間はなかった気がします!
それぞれ癖もあるでしょうし、考えてる時間なのかもですね✨
うちも間はないですが、話し方は私の真似をしてるようで癖ある時あります笑