※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

言語療育にお子さんを通わせている方、またはその知識を持った方!言語療…

言語療育にお子さんを通わせている方、
またはその知識を持った方!!
(AIに聞いた方は回答ご遠慮ください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️)

言語療育って何をするんですか?
また通われて効果を感じられていますか?

うちの下の子が言語面の発達が遅めで気になっています。

コメント

はち

うちの子は、発音が不明瞭と吃音で通ってました。
苦手な発音の練習や絵カード、残りの時間はゲームしたりしてましたよ😊

訓練に入る前は、耳の聞こえやウィスク検査をしてから、その子に合った訓練をしてくれてました。

4歳から通ってましたが、発音は小1ぐらいで大丈夫になり、吃音の方は一時的なものだったので、様子見で終わりました

ママリ

吃音あり通級に通っています。
基本的には先生と話したりするだけで治療などはなく自分が話しやすい方法を見つけるって感じです。うちはもう就学しているので治りませんし一生つきあっていく感じです。
WISCでは言語だけが100点以下で他は130以上あります

はじめてのママリ🔰

2歳なってすぐからSTさんのいる療育に通っていますー!
まだ2歳なのでガッツリトレーニングという感じではなく、遊びの中で言葉を引き出す練習って感じです☺️

今で1ヶ月ぐらいですが、しゃべろうと言う気概を感じるようになりました🥹

バナナ🔰

発達障害で滑舌の悪さや聴覚理解が苦手なので年長から就学までの1年間通いました。
何をするかはその子の不得意によって変わりますし、先生によっても変わりますね。
うちは途中でリハの先生が変わって、最初の先生は基本的な動き(あいうべ体操とか)などのスタンダードな事をやる事が多かったので子供はつまんなさそうでしたが、次の先生は遊びを取り入れつつ色々やってくれたり、就学を視野に仕入れて取り組んでくれました。(時期やタイミングもあるのかと思います)
月に1度を1年だけだったので、特に大きな変化はなかったですね。
うちの場合は滑舌の悪さに関しては口腔内の問題だったのもあるので。
なので今はMFTをやっています。

はじめてのママリ🔰

ST常駐の療育に通ってます。
基本的には言葉のシャワーを浴びせる感じで普通の療育だけど、逐一正しい言葉をゆっくり話しかけてくれる感じです。
あとは個別でお勉強の時間があって、うちの子は語彙が少ないのがウィークポイントなのでまるでのつく言葉探しやしりとりなど、言葉遊びの時間も取ってもらっています。