
保育園の運動会開会式の園児入場時点から歩くの拒否で先生に抱っこされ…
保育園の運動会
開会式の園児入場時点から歩くの拒否で先生に抱っこされ、その後の4競技中3競技も嫌々モードか、座り込んで砂いじりを始める息子...
最後のかけっこは機嫌良く走れましたが、それ以外に関して言えば親として心配になってしまう光景でした。
園での練習は楽しく出来ていたそうなのですが、いざ本番となると観客が多かったり、環境の変化で本領発揮できない息子。
以前も保育参観の際に椅子に座れず、泣いて教室から出て行ってしまったり、スイミングの体験教室でも1人大泣きで先生の目を盗んで脱走しようとしたりと、これまでは「環境の変化や初めての場所などが苦手な繊細さん」くらいで思うようにしていましたが、年齢を重ねる毎に不安になってきました。
皆さんならどうしますか?
- ママリ(妊娠29週目, 3歳10ヶ月)
コメント

てよ
うちは6歳の男の子が発達ですが、園の練習では楽しくできていた&本番でもかけっこは機嫌よく走れたならそんなに気にしなくていいかなーと思います。
発達の子なら(特性の程度にもよりますが)、練習の時も何らかの問題があってると思いますよ。
やはり観客がたくさんいて見られているという状況によるものじゃないですかね〜
ママリ
夜分にコメントありがとうございます。
かけっこに関して言えば、パパが息子に近寄って行きやる気を出させた(?)ようだったのですが😅😅
かけっこが終わり閉会式には機嫌良くピョンピョン跳ねるくらいテンション上がっていたので、単にいつもと違う状況で緊張していたのかもしれません💦
緊張しいだったりするので、もう少し様子見て行きたいと思います🥲
てよ
そうですね!まだ3歳ですし!
仮に何らかの発達があったとしても、うっす〜〜いと思いますよ✨
ママリ
そう言って頂けて少し不安が薄れました🥲
仮に何かあっても可愛い我が子には変わりないので、これからも成長を見守っていきます。
ありがとうございます🙇🏻♀️