※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

これってグレーゾーンですか!?・少し注意したら癇癪を起こす・自分の思…

これってグレーゾーンですか!!?

・少し注意したら癇癪を起こす
・自分の思い通りにならないと怒る、泣く

コメント

はじめてのママリ🔰

いくつの子ですか?   

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年5歳の子です

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直これだけでは微妙ですかね。
    健常児でもこういう子いますから。
    園とかではお友達トラブルとか発達に関して検査行くように言われたりしてないなら大丈夫じゃないですかね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そゆのはいままで言われたことはないですね。
    その子に対しての声掛けとか、育て方がどうしていいか分からず、発達相談窓口に相談してみてもいいですかね……?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    多分園だとうまく行ってるんだと思います。
    本当に発達障害なら園も何とかして欲しいので指摘入ると思うので。

    こんな事言ってはアレなんですが、窓口に相談しても定期検診でも何も言われない。園から繋げて貰ってないってなるとあまり相談しても意味ないかもです。話は聞いてもらえるとは思います。大抵の相談員は、そうなんですね〜大変ですね〜お子さんの性格にもよりますからね〜落ち着かせて,ゆっくり話して見ては〜みたいな感じですかね。どこも、、、あまり相談って相談にはならないかもなので,行くなら期待はせずに行った方がいいかと思います

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談ってそんな感じなのですね。
    療育に通わせれたりしたら少し変わるのかなとも思ったのですが難しそうですかね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。定期検診も園にも何も言われてないなら難しいと思います。
    療育も、検査受けて発達遅れだと認められないとどうしようもないのと、基本遊びやカードを使った勉強などで言葉をひきだしたりして、多分その中で気持ちの切り替えとかもあるぐらいです。
    例えばAのゲームを先生がしようとしたけど子はBのゲームがしたいってなった時に、Bのゲームを少ししてAのゲームをやるとか、もしくはAのゲームを先にしてBをするとか、、、お互いの融通が聞くように持って行く感じだったり、
    あとグループでゲームや工作していてうまくいかず癇癪起こしたら気持ちが落ち着くまでたた、話聞いて待ってたりとか、、。でもこういう事って園でもよくある事で、先生に言われてないならそういうトラブルは外ではないんだと思います。

    • 52分前
まろん

何歳のお子様ですか?
なんでもかんでも発達障害、グレーゾーンとは限らないです。

診断済みで易刺激性がある子いますが、結局は専門医にしからわからないですよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳の子です
    そうなんですね。

    • 1時間前
ママリ

5歳のお子様は年長さんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中です!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    反抗期とかないですかね?赤ちゃん返りとかもあるかもしれないです…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    反抗期➕赤ちゃん返りあるかもしれないですね。
    いつまで続くのだろうと日々いつその子が癇癪を起こしたりするのかと不安な毎日です。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

児童発達支援で保育士をしています😌
グレーゾーンかもと心配になるとは思いますが、怒る泣く等の自己表現は自分の気持ちを上手く伝えれない、整理できないSOSだと思います。
見通しを立てることで切り替えが上手くいくこともあるので、「1番目に〇〇して、2番目に◯◯しよっか♪」など、その子の頭の中で整理できるように声かけをしたり、視覚から情報を入れることも大事だと思います😌

上から目線だったらすみません💦
毎日の子育てご苦労様です🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    声掛けの仕方も夫婦で話し合って試行錯誤してるのですが難しいですね💦

    頑張ります。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    偉そうに言ってすみません💦
    難しいですよね😓
    お子さんも外(保育園)で頑張ってる分、甘えれる親御さんの前でワガママ言ってるかもしれないですもんね🥲

    未就学児の吸収力は早いので、療育に行くのと行かないのでは就学した時に全然違うと聞きます。
    療育で働いている身からすると、子どものSOSに気付き、我が子が困らないように行動できる親御さんは素晴らしいと思いますよ😌

    • 46分前