※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘の言葉の発達について気になることがあります。要求時に疑問形になることや脈略のない発言、親の言葉を真似るような話し方が見られます。発達障害の可能性を考えていますが、同じ経験の方はいますか。

2歳の娘の発達について。
言葉について気になることがあります。
①要求の時に疑問系になることがあります。
「お茶飲む!」→「お茶のむー?」
「ご飯食べる!」「ご飯食べるー?」

②脈略なく発言する。
突然、「虫お外いっちゃったねー」など。

③親が言ってた言葉を使いしてる感じでカタコト?セリフぽさがある。

言葉は早くに出てて3語文話しますが、なんとなく違和感があり、調べると発達障害とでてくるのですが、
同じような経験のある方いますか?

コメント

たぬこ

2歳なら普通かなと。
うち3歳半なりましたけど、まだ意味不なことめちゃくちゃ喋るし、いつの話?何の話?ってのもたくさんありますよ(笑)
2歳の頃って、ついこの間まで喋れなかったのに、いきなりべらべら喋り出して、ビックリした記憶あります。

mizu

2歳1ヶ月ならそんなものですよ☺️
言葉が早くても、まだまだ夢と現実を行き来してる月齢です。笑

言葉が早いと言語として表出されるのでこちらがあれ?と思うだけで、みんな頭の中はまだそんな感じです👍

はじめてのママリ🔰

もうすぐ2歳の息子も同じ感じです。
降りる!も降りる?と言ったりなんか疑問系が多くて、親が言った言葉を真似をして使ってるのかなて思う時が多々あります