※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

いつになったら、座って食べるようになりますか?3歳3ヶ月の女の子、活発…

いつになったら、座って食べるようになりますか?

3歳3ヶ月の女の子、活発な方だと思います。
自分で食べずに食べさせないといけなくて、一口食べるたびに歩き回るので時間がかかって仕方ないです。

時間を決めて切り上げる方法も試しましたが、寝る直前にお腹が空いて寝られないと泣き出すため、時間がかかってもあげるしかないです。

なにか解決方法があるのでしょうか。
また、このような状況から座って食べられるようになった年齢は何歳くらいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

子供4人いますが、どの子も歩き回ることはなかったですね🤔ハイチェアを使ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイチェアあるのに座ってくれないんです😭
    たまーに座ってくれても、座ったまま遊ぶのでかかる時間は同じです😭

    • 1時間前
ツー

ADHDのある息子の場合は、食事中にウロウロしてたのは1歳半くらいで、ウロウロ出来ないように食事時用の肩ベルトを付けて立ち歩けないようにして座って食べるを徹底してたら、2歳半くらいにはベルトしなくても食べ終わるまでは座っていれるようになりました🙆
ただ、息子の場合は活発ではないタイプなので、頑張ってベルトを外そうとは思わない性格なので通用したのかもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、立ち歩けないようにするのが一番ですかね✍🏻
    食事用の肩ベルトがあるんですね!探してみます💪🏻

    • 1時間前
ママリ

同じくめちゃくちゃ活発でハイチェアなので立ち上がることは少なかったですがなにかと遊び出したりとかだらーんとしてちゃんと座らなかったり、あと喋りすぎで食べるの遅くて最近まで食事中本当にイライラでした💦

ですが今月入園してから急に食べるのも早く座ってしっかり食べるようになりました!

そのぶん先生が厳しいようでストレスもあるみたいで他の部分で大変なことが増えました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです🥲ハイチェアに座らせたとて、おしゃべり、プリキュアごっこなどなど座ってできる遊びに変わるだけなんです😭

    娘は保育園歴2年半ですが、いまだにこの状態です😇
    保育園では座って食べてるよーって言ってるので、ちゃんとしないといけない場面はわかってるようです🫩家でもしてほしい…🫩

    • 1時間前