![レナママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠初期に腎盂炎で切迫流産の診断を受け、自宅療養中。入院すべきか悩んでいます。入院の必要性や経験者の意見を知りたいです。
妊娠7w3d初マタです。先週から腎盂炎に感染してしまい、かかりつけ医院に国立の大きな病院に行くようにいわれ月曜に行ったらほぼ入院のところそんなに酷くないということで抗生物質を飲み自宅療養ということになりました。帰宅して抗生物質を飲み酷い下痢になり薬の副作用にも下痢と書いていたのであまり気にしていませんでした。すると火曜の昼頃に急な出血で抗生物質をいただいた国立病院にいったところ土日がお休みの病院なので救急の扱いでみてもらい担当の先生ではない方が見てくださいました。そこで切迫流産といわれ、自宅で安静にするように言われたのですが、これまで1週間程度体調を崩し安静にしていたのに突然こんなことになってしまってお薬との因果関係もないとは言い切れないのではないか。などと不安で仕方ないです。切迫流産で入院されてる方も多いですし、自宅で安静にしてるだけでいいのか。大丈夫なのか?むりにでも入院させてもらった方が良かったのかな…と悩んでおります。切迫流産を経験された方で入院された方、されなかった方の経験をお聞かせください。
- レナママ(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
心拍確認前は入院してもあまりどうしようもできないみたいです( ; ; )
腎盂炎になった原因はクラミジアとかですか?( ; ; )
![ゆうみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうみん
7wですと、入院しても、24時間点滴管理をしても意味がないことが多いです。また、まだはやい段階のため妊娠中服用してはいけない薬を気づかずのんでしまってる人などたくさん居る週数でもありますよ。
私も9wで流産したことがあります、うまれてきてくれた娘の時も、妊娠がわかってからずっと切迫流産といわれ薬をのんでいました、今お腹にいる子もそうです。
3ヶ所の産婦人科でみてもらい、切迫流産の詳しいお話をきかせていただきましたがかえってきた答えはどこも同じようなもので
初期の流産は赤ちゃん次第だからまず治療じゃ止められない、張り止めの薬を処方したとしても気休めにしかならない、安静にしていたら大丈夫かと聞かれてもそれも赤ちゃんにしかわからない
だからこそ、私が妊娠を知らずに風邪薬をのんだから…お酒をのんだから…運動したから…と自分を責めたり、悔やんだりしないでほしい、と。
なので、心拍確認されたばかりくらいの初期の切迫流産ではどの病院でも入院にはなりませんでした、後期の切迫早産では入院になりましたが💦
-
レナママ
お返事ありがとうございます^_^💕
そうなんですね!!初期だとそうやんですね!!知らなかったです!初めてのことで自分の何が良くなかったんだろうか、自分がなにか良くないことをしてしまったのではないだろうかとすでに自分を責めてしまっていました…
今は赤ちゃんと自分の体を信じて安静にしながらある意味覚悟していないといけないですね…
貴重な体験談ありがとうございます(*_*)なにもなく産まれてきてくれればと祈るばかりです。- 6月18日
![べりー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べりー*
辛いですね😭❗❗
私も初期流産と腎盂炎別々にですが体験してます。上の方たちも書いてるように、初期流産は受精卵の時点での問題なのでどうしようもないそうです😣私も仕事中にお腹が痛くなり後悔しましたが、先生には自然妊娠ができるってわかったってことですよと言われました😌🌱
私は腎盂炎の方も心配です。水分しっかりとれてますか?水分たくさんとると早めにばい菌が出ていくので辛くてもお水たくさん飲んでください😣❗酷くなると40度の高熱が出て本当につらいです💦
-
レナママ
お返事ありがとうございます^_^💕
そうなんですね…てっきり私がこのタイミングで腎盂炎にかかったからとか沢山考えましたがそうではないのですかね…
今は赤ちゃんが無事に産まれればと祈ることしかできません。
今は腎盂炎の方も大分よくなり熱も下がりました、幸い膀胱炎の延長と言われるほど重くはなくて腎盂炎かな?くらいで済んだので2、3日で熱はなくなりました!心配していただいてありがとうございます😊- 6月18日
レナママ
お返事ありがとうございます^_^💕
そうなんですね!知らなかったです!入院してもどうしようもないんですね…今は自分で安静にして赤ちゃんの頃と自分の体を信じるしかないのですね。
腎盂炎はクラミジアではなかったです、先生が言うには膀胱炎を悪化させたとおっしゃっていました!
退会ユーザー
心拍確認前はおかあさんぢゃなく、赤ちゃんが問題でダメになってしまうことが多いみたい。。
早くお身体よくなるといいですね( ; ; )
赤ちゃんの生命力信じましょう(^_^)