※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

自分が望んだのに不安しかないです。現在2人目妊娠中で1人目も2人目も男…

自分が望んだのに不安しかないです。。。

現在2人目妊娠中で1人目も2人目も男の子です。
1人目は4歳で、どんどん手がかからなくなってきて、ここに新生児か、、、、、と思うと不安ばかり募ります🫠
お出かけもしやすくなってきたり、荷物も減ってきたり、意思疎通もしやすいし、なにより子供1人だと身軽でどこでも行きやすいなぁというイメージです。

ちなみにうちは男の子ですが、この大人しいほうなのでこの子だけなら全然大変じゃないなぁという感じです。

そこに新生児、、、ちょっと離しすぎた感や金銭面も大丈夫だと思っていたけどやっぱり不安になりますし、1人目を28で産んで、今回は33歳、、、気持ちは若いのですが正直産んだ時から体力も落ちすぎてるので心配しかありません。

とりあえず不安が募りすぎてます🫠
また別件なのですが、明治安田生命のアンケート?で、2人目を希望するという人の割合も低く、やっぱりコレからの世の中、金銭的にも確実に絶対大丈夫と思える家庭以外、一人っ子にした方が良かったのかなと思ってしまいます🫠

コメント

アパレル勤務ママ

気持ちはわかりますし悩みますが我が家は3人目に踏み切りました!
やんちゃな男の子2人います。笑
わたしは来月35になります。
大丈夫です!やるしかありません!
おろす選択肢、浮かんでいるのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目に踏み切られたんですね🥲
    尊敬します、、、
    やるしかないのはそうですよね、、、
    おろす選択も私はよぎりましたが、2人目を産んでも私がワンオペになることが多いのですが、旦那的にその考えはないようです。
    正直妊娠生活もしんどく、一人っ子でよかったなと思ってしまいます、、、

    • 2時間前
  • アパレル勤務ママ

    アパレル勤務ママ

    一人っ子でよかったな、が答えでは?😭
    息子さんひとり、大切に育ててあげるのも選択肢ですよね!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、、まだエコーでしか見てない赤ちゃんに正直愛着もわかなくて、、
    私たち親のタイプ的に一人っ子の親の方が向いてたな(キャパ的な意味で)と思うのですが、きっとおろすことはしないのだろうと思うと正直不安というか後悔が募ってしまって、、、
    親世代が2.3人産んでるからと言ってうちの夫婦がそれが合っていたかというと違ったなと思ってしまいます

    • 2時間前
Pipi

悩んで産みましたが正直後悔もあります😭

仰るように荷物も減って身軽だし
子供1人のラクさ…✨️
赤ちゃんだからアレ嫌、コレ嫌言わなくてしばらくは大丈夫かなと思ったけど
泣かれるの苦手だしミルクに追われたり…。
上の子に遊ぼ!って言われても気軽に庭にも出れなくなって、ちょっとメンタル病んでます💦

  • Pipi

    Pipi

    もう少し大きくなればその気持ちも消えるかな?とは思うし
    このまま一人っ子にしてたら兄弟の憧れを持ったままで後悔したとも思いますが😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳差くらいがラクかな?と思いきや、1人目が人間になっていくに従って違った大変さも増えますよね、、、
    めちゃくちゃわかります🥲
    そこを考えてなかったので正直ラクになるとばかりおもっていたのですが、上の子の相手するのもヒーヒー言ってるのに、ここに0歳児と思うと私のキャパ的には無理だったなと思ってしまいます、、、
    結構世論に流されやすいので、明治安田生命のアンケートの結果を聞いてたらやっぱみんな一人っ子だよね!と納得させていたなぁと思ったりしてます🥲

    • 2時間前
  • Pipi

    Pipi

    まさにです😭
    人間、ないものねだりだったりいまの大変が1番大変って思うからなんでしょうけどね💦
    4歳は4歳であーだこーだうるさいし、1人の時は子供がいるだけで大変って思ってたので
    ママがいい!パパは嫌!とか文句も言わない寝てるだけの赤ちゃんだし…って思ってたけど、
    幼稚園準備したり家事するにも上の子はもうひとり遊びやYouTubeで待てるし
    何よりそう泣きませんし😂
    お菓子とか出したり一通りしてあげたらそう手を取られることもないけど
    赤ちゃんはお構いなしに泣きますしね😭

    下の子ももちろん可愛くて、今さらいらない!とかではないんですけど
    いま時が戻せるボタンがあったら妊娠前に戻すかもしれない…と思う時もあります😭💦

    きっと成長していけばその気持ちもなくなるとは思うんですけど
    私もキャパ的に上の子を幼稚園に送り迎えしたり時間に追われながらの
    赤ちゃん厳しかったな…ってなりました😭

    これから出産なのにマイナスなことばかり言ってすみません😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです!!
    むしろ共感してもらうて嬉しいです、、、
    キャパが広ければ子育ても向いてるんだろうなと思うんですが、上の子のことと下の子のこと、どっちも対応するのってきっと大変ですよね、、、
    上の子も急にお姉ちゃんお兄ちゃんになれるわけもないので、仕方ないとは思うんですが、キャパオーバーになりますよねきっと、、、

    同じくですー🥲まだ産んでないですが、年離したところで大変さって変わらないなら、もう1人でよかったカモと思います🥲

    わかりますわかります、、、一番中途半端なタイミングだったのかな?と思ったりしますし、いっそのことすごい歳が近いか、すごい歳離す方がラクだったのはあるかもって思ってしまいます🥲
    全然ですよ!!!
    本当に共感していただけて嬉しいです😭

    • 53分前
まる

私自身が一人っ子ですが、一人っ子で辛い思いをしたので、私は子どもにきょうだいを作ってあげたい気持ちでいっぱいでした。
親の介護や、両親共働きで家に帰れば一人、進路の全ての期待が自分にのしかかる…私の実家が特殊なだけですが、私自身はきょうだいがいる子に対して、寂しくなさそう、羨ましいという気持ちでいっぱいでした。(もちろん、不仲になるきょうだいもいることは重々承知です。当時の子どもながらの感想です。)

私の友人も4歳差の兄弟がいるのですが、お兄ちゃんがすごく面倒見が良くて、弟をかわいがってる姿を見た時、心から素敵だなぁと思いました。
もちろん、育てる側からしたら、大変ですよね。我が子もまだ2歳ですがあまり手がかからず、そこに今妊娠中で、ようやっとお出かけ先も増えて家族としての楽しみも増えてきた矢先に、また色んなことを気にする生活に戻る。それを考えたら、質問者さんの身軽という気持ちはいたく分かります。
でも、アンケートの意見とかは、私は気にしたことないです。私は一人っ子だったけど、親がお金の使い方が下手だったので、相当苦労しました。
望んだご回答にならず申し訳ないです。私も33で2度目の出産をします。私は過去に流産も経験しているので、産まれてこようとすることができる強い命は、産んであげたいなと思っています。
もちろん、選択は自由です。お腹の子を無事外に出してあげることも、諦めることも、ママにしか、選ぶことはできません。
一人っ子だから幸せかどうかは、親と子でまた意見が違ってくるのかなというのが、個人的な感想です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人っ子経験された方からのコメント、とても参考になります!ありがとうございます🙇
    一人っ子は一人っ子で大変なところもきっとありますよね、、、
    そしてうちの夫婦的に、息子1人だったらプレッシャーがかかりすぎる事になりそうな気もしてます、、、
    が、息子の成長がうれしいのですが、やはり乳児から幼児、小学生に近付いてきて、このタイミングは違ったのか?と思ってしまいます😭2人目を考えるにしても、勢いで2人目を考えてもよかったなぁと思ったりもします🥲

    うちの父が一人っ子、義母も一人っ子なので親の介護や諸々の手続きをいとこに相談はしながらでも1人で手続きをして大変だったと言っていたので、もしかしたら兄弟がいることも子供にとってはプラスになるかもしれないと少しだけ思っておくことにします🙇

    • 49分前
はじめてのママリ🔰

うちも3歳半(学年は3歳差)で
男の子もうすぐ生まれます👶🏻上も男です👦🏻
親の色々な負担考えたら
そら1人の方が楽だと思います💦
でも子供の人生考えたら兄弟いる方がいいと思います🥹
大家族ほどの兄弟は必要ないと思いますが
一人っ子と2人兄弟は全然ちがうと思います!
私は兄と弟と三兄弟ですけど
男同士の兄弟めっちゃ仲いいですよ!
実家の事も協力して色々してますし
6歳離れてますけど
子供の頃もゲームとか一緒にしてました!
それが一人っ子だったらと思うと…
今の時代経済的に考えて一人っ子のご家庭が多いですよね?
経済的にいけるなら2人いる方が
子供のためになると思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の目線で考えたらやはり複数子供がいた方がいいのかもしれないですよね🥲
    そして実際に歳が離れているご兄弟のお話ありがとうございます!
    相性もあるとは思いますが、同性だとやはり歳を取っても仲良いというか、ものすごく仲悪いとはなりにくいでしょうか、、?
    私は3姉妹なのですが、うちの姉妹は正直素直に仲良いって感じではなく、、なんというか、仲悪くはないのですが、女同士のめんどくさい気の使い合いや言い方に気をつけないと行けない感じがあって姉たちがいてよかった!と思うことばかりでもなく、、、

    ものすごく余裕があるかといえば違うのですが、私もフルで働いてなんとかなっている感じなので、一人っ子なら余裕のある生活ではあったなぁと思ったり、なぜか本当に息子の同級生は男の子は一人っ子が多くて、、、女の子は兄弟いる子が多いのですが、それこそ世論的にはやはり一人っ子も増えてるのか?と思うと不安が募ってしまいます😭

    • 45分前