※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後の書類提出って私が用意しないとダメなんですかね…旦那は用意してる…

産後の書類提出って私が用意しないとダメなんですかね…
旦那は用意してる素振りもないし、気にかけてるとも思いません。

私が提出書類の一覧などは作ってますがまだ旦那にはアレやコレや出すものあるよ〜などは伝えてません。



コメント

はじめてのママリ🔰

提出するものなんてありますか🤔
役所いけば産院でもらった出生届
だしたら
だいたい役所でその他諸々手続きして
保険証関係は仕事先でお願いになるので
だいたい役所いけばなんとかなるので
あとは流れ作業ですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あります!
    自治体から配布された
    出生届、助成金申請、私の場合他県への健診で一旦全額負担で後から全額返金なのでその書類など色々ですね!

    役所での手続きなどを旦那にしてもらうことになるので!
    流れ作業といっても何をするか持参するものは何かなど知っておく必要がありますよ!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合、その場でどうにかなる精神ではないので!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ある程度は自分でも理解するために準備はしましたが、最終的に記入や提出は旦那さんがしてくれました!

産後は痛みや疲労感で何もできないので旦那さんが動かないと困りますね🥲

はじめてのママリ🔰

自分が絶対動けないのわかってたので早い段階からやって欲しいことはまとめて伝えてありました!

申請するのに必要な物や期限とか臨月な時は猛暑で家にいるしか無かったので色々調べてまとめて教えてあげるといいと思います😊

ミミ

全部自分でしました!
旦那に任せきりで誤字脱字は不快だし
心配するより自分でやった方が早いです😇
出生届も退院してすぐに実家に赤ちゃん預けて自分で車で行きました🤣
産後急がないといけなかったのは健康保険証関連の申請でしたが、マイナンバーに切り替わったので今はどうなのかな🤔