※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校低学年の席替え今のクラスは先生が決める席替えしかやらないみた…

小学校低学年の席替え


今のクラスは先生が決める席替えしかやらないみたいなんですが、子どもが席が一番後ろになりたいみたいだけど一度も一番後ろになったことがありません。

一番前と一番後ろの席になったことはなく、いつも前から2番目、3番目だそうです。(4番目が最後)

目が悪いとか、背が低いとかもなく、むしろ身長は女子の中で一番高いですが一番後ろにならない理由とかって何ですかね?


先生には一応、自分の希望は伝えてるそうですがスルーだそうです(笑)

コメント

ぱやげ

うちの子がそうなんですが、あまり先生の指示がスッと入らない子は
前の席になる率が高いかなと思います。(個人的にそう思うだけです💦)
他にも理由は様々かなと思いますが、先生がある程度近くで見ておきたい子どもたちが前列なのかなぁと。問題児とかではなく、メンタル弱めな子も前列にいたりするので。
今の担任の先生見てると、そう思います😌

うちの子もなかなか後ろの席にならないと言っていたので、先生の近くですぐに見てくれて、黒板も見やすいしラッキーじゃん!って言ってます。笑

はじめてのママリ🔰

一番前、一番後ろ、端っこは割と理由がある子、もしくはその補助役がなる事が多いと思うので、恐らくそれ以外の子を前から2,3列に固めてるのかなと思います🥹✨

クラスで抜群に背が高かったら一番後ろになると思うのですが、多分身長的にも後ろの子が見えない程ではないのかなと思います😊