※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

身体の不調で病院で異常なしの場合、心療内科での診断が必要でしょうか。内科や耳鼻科では心因的な診断はしないのでしょうか。

症状は色々あると思いますが、慢性的な腹痛や頻繁な発熱やめまいなど…身体の不調で病院へ行っても特に異常なしだった場合、心因性なものが疑われると思いますが、それを診断してくれるのは心療内科などになりますか?
例えば内科や耳鼻科で、病気などの原因が見つからない→心因的なものという診断はしてくれないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね
通常、内科などで心因性かと疑われる場合は心療内科等へ受診するように言われると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    ありがとうございます。

    • 10月4日
もちゃもちゃママ

内科等で異常なしの場合は心療内科に受診してみると良いかもしれません。心因的なものであれば診断、治療をしてくれるのは心療内科、精神科になります。

私もはじめてのママリさん🔰と同じような症状があり、色んな科に受診したり病院を変えたりしましたが異常なしと言われ続けていました。心療内科ではないですが精神科に行ったところ心因的なものだと分かり診断、治療を精神科のみで行っています。
あくまでも私の経験談なのでご参考までに…
はじめてのママリさん🔰の症状が少しでも良くなるよう願います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    精神科では問診で診断されますか?

    お心遣いありがとうございます。

    • 10月4日
  • もちゃもちゃママ

    もちゃもちゃママ

    私の通っている精神科では
    初日心理士のカウンセリングと医師との問診、お薬処方→通院し医師との問診で詳しい診断とお薬の調節をして頂きました。
    心の状態にもよりますが必要であれば心理士との面談、心理テストもあります。
    病院の方針もあるので全てが上記通りではないかもしれません。

    1度診てもらった心療内科はすぐ医師と問診出来ました。初日に症状が重く、大きい病院の精神科に行くようにとなってしまったため、詳しい事はなんともですが…

    1回きりだと的確な診断は難しい場合が多く、通院になってしまうと思いますが医師と気持ちや身体の症状を話し合ってはじめてのママリ🔰さんに合った治療方法が見つかればなと思います。

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医師だけではなく心理士のカウンセリングもあるんですね!
    そうですよね一度で的確な診断はなかなか出来ないですよね💦
    よく心療内科や精神科は医師との相性などが難しいと聞くので、根気強くというか時間が掛かる覚悟で受診してみた方が良いですかね。

    • 10月4日
  • もちゃもちゃママ

    もちゃもちゃママ

    相性問題あります!本当に合わないなと思えば無理して受診すると精神的にも疲れてしまいますので別日の医師、別病院に変えるのも大切です。実際に私も転院したり別日の医師に変えて安定しましたので…

    余談ですが心療内科では頭痛薬やお腹の薬などの内科的なお薬も処方してくれる場所もありましたが、精神科だと精神に携わるお薬しか処方出来ない場合が多かったので心配でしたら事前に電話でお薬の事も問い合わせるのも良いかもしれません。

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😣
    もちろん何科でもそうですが、精神的な部分は特に相性大事ですよね。

    そういう違いもあるんですね!
    教えていただきありがとうございます。

    • 10月4日