

m a ★
学童は 指導員さんがいて
放課後の子供たちを
保安してくれる場所。
児童館は 遊びの場所。
って思ってます!

ママ🔰
私の周りだと、
学童=学校の校庭内にある市が運営の施設。
両親共に働いてることなどが必須条件。
利用料は市で一律¥3000 17時まで。
〜18.〜19時までで延長料金かかり、
施設料(お菓子代など)はその場所によって異なって大体¥3000ほど。
児童館ってのはなくて、
企業がしている英語や塾などのお預かりありの学童保育はあります。
金額たかめです。

はじめてのママリ🔰
地域によると思いますが、学童保育は登録制で正式名称は放課後児童クラブですね。放課後健全育成事業が管轄で、利用料発生です。保育園と同じで保護者が下校時間に不在など保育園と同じで保育に欠ける理由がなければ通えないです。民間はお金払えば就労がなくても見てもらえるかもしれませんが...登所降所も管理されます。
児童館は一応登録制ですが緊急時の利用だけであり誰でも好きな時に来て帰れます。一番大きな違いは小学生以上、高校生でも入れます。子どもの在籍確認はされませんね。居場所の提供です。
学童保育と同じで利用料発生する児童館もある(児童クラブを児童館と呼ぶ)みたいなので地域によると思います。
-
はじめてのママリ🔰
管轄間違えました💦こども家庭庁です💦
- 3時間前

みぃ
児童館で学童やってる地域です😊
学童組は学校からランドセルを持って児童館へ行きます!
一般組は一度家に帰ってランドセルを置いてからしか行けないです😩
あとは夏休みや土日の入れる時間が変わります!
コメント