
4y5m塗り絵が壊滅的にできません…先日敬老の日で祖父母の顔を描いたので…
4y5m
塗り絵が壊滅的にできません…
先日敬老の日で祖父母の顔を描いたのですが、それは眉毛、目、鼻、口、髪の毛を描き普通な感じはします。
お絵描きはキノコ(好き)くらいは描きますが、アンパンマンなども描けません…
話は戻りますが中でも塗り絵ができません。
一応長男の成長だけを見ると
・塗り潰することができている
・意味わからん色ではなくそれぞれ考えて色を使っている
だけでも成長しています。
なるべくそこだけを塗るようにも意識していると親としては思います。
しかしここまで壊滅的だと将来LDに繋がるのかな?
なんて思ってしまう時もあります😭
どうなんですかね…
自分の名前は読めるし、ほかの平仮名もお友だちの名前を読んだり弟の名前を読んだりできます。数字も読めます。
塗り絵レベル(保育士なので壊滅的なのは前提として)とLDの子の幼少期の姿としてはどうでしょうか?
- ママリ(2歳3ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

うに
絵の細かさに比べてクレヨンが太くないですか?
握って塗るには難しい気もしますが⋯

a.
我が子も4歳ではみ出しまくりで気になってたら療育?のような場所で、どこか一部分でも親が塗ってあげる(頭だけとか上半身だけとか)とパッと見が綺麗に見えて段々細かく塗りたがったりするから親と分担して塗ってみるのいいですよ!と教えてもらい今前よりは綺麗に塗れるようになってきてます🥹
ママリ
ありがとうございます!
保育園で塗ってきて持って帰ってきたものになるのですが、太いせいにしてもいいですか…?笑
うに
下の子も、乗り物の塗り絵をさせたことがありますが、ぐしゃぐしゃっと適当な部分に塗って終了してましたよ🥹
ママリ
そうなんですね〜😂
それと小学校入ってからの文字が書けるかって関係ないですか?もちろん人によると思いますが、こうも塗り絵ができないと鉛筆系苦手なのかな?と…
このごぐちゃぐちゃ塗り絵からどう変わっていくんでしょうか?😅
うに
性格も関係ありますね。
ちゃんと書きたいタイプかどうかとか。。
だんだん人物に体ができたり
虫など好きなものを描き出したりなどの成長を遂げると思いますよ☺!
うに
鉛筆の握り方ができるようになって、細かい動きができるようになると色鉛筆が使えるようになり、また上達します!
まだフォークを握ってる時期ですし、細かい作業は難しいと思いますよ☺!