※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子どもが小学生になると正社員辞めるしかないですよね💦始業時間が8時な上、2人しかいない資格職なので時短も無理です…

子どもが小学生になると正社員辞めるしかないですよね💦
始業時間が8時な上、2人しかいない資格職なので時短も無理です…

コメント

さらい

正社員の方もたくさんいるような、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9時出勤とか旦那さんが朝いてくれるとかならいけるんでしょうか💦

    • 10月3日
  • さらい

    さらい

    お子さんは何時にでる予定ですか?

    • 10月3日
  • さらい

    さらい

    ママさんは何時にでるんでしょうか?
    それにもよりますよね

    • 10月3日
  • さらい

    さらい

    わがこは七時前にでるので、特に私の仕事にも支障がなく、、

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらく7時くらいだと思います!
    が、子どもの性格的に最初は付き添いした方が良さそうなのと旗当番の日は間に合わなさそうで…

    • 10月3日
  • さらい

    さらい

    旗当番は年何回もありますか?

    うちは一回だけなので事前にわかるので遅刻で行ってます。

    付き添いが必要となれば厳しいですね

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いた話では1週間交代で2ヶ月に1回ほど回ってくるみたいです💦
    おそらく発達障害グレーなので余計に付き添いは必要だなと思っています…

    • 10月3日
  • さらい

    さらい

    そうなんですね。

    • 10月3日
deleted user

わたしも資格職ですが職種や職場、お子さんの性格によりますよね💦わたしはいままでパートで、小学生のタイミングで正社員になりました😅7時出勤ありです。7時の日は旦那がギリギリまでいてくれますが8時出勤で7時半出発の日は一年生から息子1人で出発してました。息子は割としっかりしてたから出来てましたが同じことを現在一年生の妹ができるかと言われたらできないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の職場でこの職種だと8時出勤できないなら必要ないレベルなんですよね…
    確かに子どもの性格によりますよね💦
    うちの娘は年中ですが大分危なかしいので子どもに任せるのはおそらく無理です😂
    旦那にお願いしたいところですが早番(5時代出勤)多めなのでこれもまた難しいなあと思っております

    • 10月3日
れ♡

私は辞めました😢💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか難しいですよね💦
    帰りは学童とかでなんとかなっても朝が思うようにいかないですよね…

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰。

下の子が小学生になったら正社員考えてました💦子供達7時過ぎに出るので、8時出勤が可能になるからです。
あとは学童に入れようか…みたいな感じです。
正社員辞める理由はなんでしょうか?差し支えなければ教えてください🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生のうちは付き添い登校が多いとか朝の旗当番で8時出勤に間に合わないとか色々聞いて無理かも…となりました💦
    また職場も車で20分くらいなので近くはないんですよね…
    帰りは学童とかで何とかなりそうかなと思っていますが朝が問題です😣
    ちなみに旦那も5時出勤が多くて頼れないのもあって辞めるしかない?と考えちゃってます…

    • 10月3日
初めてのママリ🔰

そうなりますよねー、、。

そうせざる得ない世の中で物価高、少子化だから子供産め!ってほんとどう生きろと?って感じです、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですよね…
    まさに物価高で働かなければ生きていけません💦

    • 10月3日
ちゃちゃ

小学生育てながら正社員のママたくさんいます。通勤も片道1時間です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旗当番とか免除して貰えていますか?💦

    • 10月3日
  • ちゃちゃ

    ちゃちゃ

    旗当番じゃない係やってます。。


    午後の学童はなくなはならないです。。
    お仕事辞めても家計が問題ないならば辞めることも視野に入れてはいかがでしょうか😭

    私の職場は子供が何歳でも続ける文化なので、放課後もお金で解決させてますし、PTAとかで学校行かなきゃいけないときは、みんな半休取ってます。

    • 10月11日
ままり

所謂小1の壁というやつですね💦
状況によるので必ずしも「小学生になると正社員辞めるしかない」という訳ではないとは思いますが、難しいひともいますよね。

うちは小学校6年生まで時短勤務できるので、朝は時短勤務にしてますし、在宅勤務も併用してます。
先輩は下の子の育休期間と、上の子の小学校入学をかぶらせて乗り越えてる方もいました。
あとあえて小学校受験して、朝早く登校してる人もいます。

自分自身は親が共働きでしたが、小学校の時は朝一番最後に出るのは自分だったので戸締まりして家をでてました。放課後は学童でした。

あとうちは実際のところ登校の付き添いは初日しかしてないし、旗当番はしたことないです。対策は必要だけど、なんとかならなくもないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小1の壁ですよね💦
    どうしても今の職場が現場仕事なので在宅勤務ができないのと時短も厳しいので色々と迷っています…
    娘の性格的にかなり危なそうなのでおそらく付き添い登校必須だろうな…と思っています
    旗当番はしなくても大丈夫なんですかね…地域によるかもですが
    今の職場でダメなら転職も視野にいれようかなと思っています💦

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

私は時短になりましたが(小学生がというより幼稚園バスの時間帯の関係で)、フルタイムで働かれてる方も多いですよー🤔
うちの子は7:15-7:20には家を出ているのと、発達グレーで通級に通っていますが4月いっぱいは一緒に行ってましたがそのあとは1人で行ってます。(仲良い友達ができてついてこないでと)他のお家も4月いっぱいは、という感じでGW明けからはほとんどの親御さん付き添いなかったですね。

小学校によるんでしょうけど、旗当番もそんなに多くないのかなと入学してから一度もないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    子どもによるところも大きいと思いますが、どうにかこうにか続けられると良いなと思います😭
    もし正社員が無理でもフルタイムパートとかでできたら…
    羨ましいです💦話によるとうちの地域が旗当番結構多くて💦
    1日に結構な人数の人が立つみたいです

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働いてる世帯も多いと思うのでそこら辺は相談するしかないのかなあとは思いますがうちの地域は市長自らが旗持ちしてくれたりしてます😂
    あとは基本入るPTAによるというか、私は旗持ちのPTAの係ではないので少ないのかもです。(別の係)

    • 10月4日
ぷー

私も、子持ちで続けるの無理な時間や勤務体系だったけど正社員は辞めたくなかったので、転職しました!
9時始業で残業もない職場を1年くらい毎晩求人サイト見て、血眼になって探しました😂
資格あるなら職場変えるのもひとつの手かなと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり転職も視野に入れた方が良いですよね!
    続けたい仕事だったので名残惜しいですが😭
    9時始業だと終わりが18時くらいですかね🤔
    おそらく9時始業で資格を生かせる仕事はほぼ未経験の分野なので不安はありますが考えてみます!

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

みんな転職、時短、同居または旦那側が転職、時短などで小学校までに整えている印象です!
それができない方は退職って感じです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さん、小学校までに色々動かれますよね💦
    時短、同居、旦那の転職はできないのでそれ以外で頑張ります!

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

上の子、1年生の時は割とすぐ付き添いなしで行けるようになりましたが、下の子はしばらくは付き添い必要でした。
そして今は上の子が不登校気味になり、行けたり行けなかったり、行けても遅刻だったり…
それ見て下の子も行きたくないとなって教室まで連れて行ったり、落ち着くまで靴箱に一緒にいたり…
9時までに登園の幼稚園の末っ子まで遅刻する日もあるくらいなので、正社員は無理ですね。
夫は7時前には家を出るので朝をお願いすることは無理ですし、9時くらいからのパートですら厳しいので、今は時間も休みも自由に出来るフリーランスの仕事をしてますが、お小遣い程度にしか稼げません🥲
夫は正社員で働いてほしいみたいですが、こっちの朝の負担がどれだけか考えてる?今の状態だと週に何度も遅刻や欠勤の連絡しなきゃいけないこっちの気持ちわかる?そもそもそんな人正社員で雇ってくれるとこあると思う?って感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校行ってみないと子どもの状況とか予想できないですよね💦
    うちは発達グレーなのでそれもあり正社員は難しいな…と思っています…
    フリーランスできるの羨ましいです!✨
    旦那さん朝の状況をあまり把握されていないんですかね…ママリさんめちゃくちゃ頑張っていらっしゃるのに…その状況では正社員は難しいですよね…

    • 10月5日
ままりぃ

必ずしも正社員やめることないと思います😊

PTAはボランティア制なので旗当番とかなかったですよ✨地域や学校によってバラバラです!もちろんボランティアなのでやりたい人がやりたい日にできる時間だけやる感じです。

私は職場のフレックスタイムを利用して、保育園までは8時までに出勤してましたが今は9時までに出勤に変えました。夫は逆に6時くらいに家を出て夕方早く帰ってきてもらい、学童へのお迎えを頼んでます。

私は交通事故が心配なので毎朝付き添ってますが、マンモス校でも付き添ってる人は毎朝決まった人で少数派です。1年生でも4月から1人できてる子が大半でした…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとか働けたらなあと思います💦
    羨ましいです😭
    うちの地域は1週間交代で2ヶ月に1回くらい回って来ます😱
    私はフレックスができなくて…
    なんならもう1人の同僚と7時半出勤と8時出勤を交代でしなきゃいけないのに8出勤のみにしてもらってる状況でして…
    夫は早番遅番ありのシフト制なのでそこも不安です💦

    • 10月5日
おもち

その条件ならまずは職場に時短OKか相談してみてはどうでしょうか。
車で20分ぜんぜん近い方だと思いますし、、
主様か旦那様か
フレックスは導入してないのですかね?
そのあたりも相談してみるのも一つだと思います。
返答次第で転職考えら方がいいかなぁと。

旗登板はタイミングですかね、
私のところも3週に一回ぐらいですが
すぐそばで2つの班しか見送らないので
終わりも早いのでなんとかやれてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが時短もフレックスもないんですよ💦
    もう1人の同僚と7時半出勤と8時出勤を交互にしなきゃなのに私の保育園が無理でずっと8時出勤させてもらってます😭
    時短となったら他に正社員を雇って私は扶養内パートならできるかな?といった感じで…
    やはり転職もありですよね!
    旦那は早番遅番ありのシフトなのでもっと難しそうです…
    確かに旗当番はタイミングもありそうですよね!

    • 10月5日
  • おもち

    おもち

    私のところはなかったですか同じようなタイミングで
    迷っていて相談したところ
    時短社員というのができましたよ!
    辞めることも考えてるとはっきり言いました😭
    その分少し手取りは減りましたが、、、

    転職してお家を出る時間とか考えれば
    フルで働けたりはぜんぜんありますからね😭

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

末っ子一歳、上の子三年生、6時半出勤ありますが、フルタイム正社員続けてます。旗当番は週1でありますがなんとかやってけてます。