※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月になる息子が全く離乳食を食べません。9ヶ月頃なら中期か後期にな…

9ヶ月になる息子が全く離乳食を食べません。9ヶ月頃なら中期か後期になっていると思うんですが、息子はまだ初期で初期でも全く嫌がってしまって食べてくれません、、6ヶ月頃から毎日夕食だけでもと少し食べさせていますが口に少し入るだけでも大泣きで一口は食べても二口目からは嫌がってしまいます。保育園に通っていて保育園の方でも離乳食を進めているみたいなんですが、保育園でも同じで全く食べてくれず1歳になっても初期なのかと心配で🥲9ヶ月で離乳食がここまで進んでいないのは大丈夫なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

状況は違いますが、、
うちの子は食べるのは食べる(というかとりあえず飲み込む?)のですが、口の動きがなかなか発達しなかったので、9ヶ月のときは初期を食べてました。
1歳の今、中期を食べています。

前に離乳食の勉強会に参加したとき、口の発達のスピードは個人差があって、5歳くらいまでかけてゆっくり成長するものなので焦らなくて良い、月齢通りに進まなくても遅れや失敗ではない、その子に合わせてやっていくのが大事と言っていました。

うちの子大丈夫かなって心配になる気持ち、すごくわかります🥲
でも、ご飯食べずにミルクだけ飲んでる大人はいないので、いつかはきっと食べられるようになると思います!