※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

料理を何品か作る際、すべてに、軽量スプーン、軽量カップ、フライパン…



料理を何品か作る際、
すべてに、
軽量スプーン、軽量カップ、フライパン、包丁、まな板を
使う場合その食器類ってどう洗って使ってますか??💦


:使う度に洗剤で洗ってキッチンペーパー等で拭いて使う

:使う度洗剤は使わず水洗いでキッチンペーパー等でも拭かない

みなさんどうしてるか教えてください🥹‪



コメント

ままり

油物の調理だった場合は、洗剤で洗って水で流して次を作ります。その都度は拭きません。
野菜類なら水で流して次を作ります。

はじめてのママリ🔰

何を切って、次に何を切るかによります。
例えばお肉や油物切ったら洗剤で洗いますが、キュウリだけなら水洗い、次に卵焼き切るなら拭くけど、今から炒める玉ねぎとかなら拭かずに切ります🤔

まなかなママ🧸

まな板包丁は火をいれないものから、汚れない順に切って極力洗わないで済むようにします。
軽量系は粉物→液体の順に測って洗わないで済むようにします。

洗浄が必要な場合は汚れに応じて臨機応変です。

S

まな板包丁は野菜の後の肉とかなら洗わないし、豆腐の後とかならさっと水で流すくらいはするかな?という感じです🤔
肉魚切ったらきっちり洗剤で洗います💡

計量スプーンと計量カップは併用しないで、計量カップが必要なものには、大さじ1=15mlでざっくり計量カップに合わせちゃいます😅
計量カップだと難しいものなら、スケールに計量カップ乗せてg測りながらとかで笑
砂糖の保存ケースに大さじ、塩には小さじを元から突っ込んでるので、そこはそのスプーン使って計量してます笑

フライパンを使うメニューを極力1種類にして、洗って使うとかないようにしてます🤔卵焼き器とか小さいフライパンで出来るものならありです🙆‍♀️

そんなに手の込んだ料理しないのもありますが、基本的に洗って使わなくて済むように段取り組んでます!
計量スプーンは2本ありますし、まな板は使い分けで4枚?とかあるので結構大丈夫です…笑
でも、段取りミスったり急遽追加で食材使うことにした時なんかは、汚れ具合次第、次に使う食材次第で
きっちり洗剤で洗って拭くこともあれば水だけで流してそのまま使うこともあります😅