
小学1年生娘、日々の宿題(音読とプリント1枚)だけで、他に自宅で学習…
小学1年生娘、日々の宿題(音読とプリント1枚)だけで、他に自宅で学習的なのはまったくしていません💦
今のところ授業も簡単なのでついていけてそうですが、このままでいいのかなとふと思いました😅
わからなくなってきてからじゃ遅いですかね?💦
娘はゲームやテレビをあんまり見ない代わりに、絵本から児童書、図鑑、漫画までなかなか幅広く読んでるんですがこれっていつか役に立ちますか?😂
知識が広く浅すぎて心配になります😅
ちなみに勉強は好きでも嫌いでもなく1年生になったからやってるって感じです‥
- ままな(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント

空色のーと
高学年に向けて、学習習慣はあった方がいいかな?とは思いますが、そこはご家庭の方針によるのでなんともですかね??
読書はとてもいいですよ!
読解力が身につくので、勉強面で幅広く役立ちます。

いくみ
本が好きなんですね。
国語力が付きそうです、それだけ本が好きで読んでいるならを
国語力は学習の基礎なので、充分役に立ちそうですね。
読みたいだけ読ませてあげていいんじゃないかな、と思います😊(*^^*)
-
いくみ
を→❌
。→️⭕️- 1時間前
-
ままな
ありがとうございます!
まだ国語力ついてる実感がないですが‥
いつか、これが読書の力か!って答え合わせできたらなって思います🥹- 1時間前

はじめてのママ
私も小1の子供がいますが、同じ様に宿題だけです😂💦
〇〇やってみる?って習い事に誘ってみますが、やらなーいの返事でして...笑
本人にやる気がないなら意味ないよなぁーって考えなので、今は学校の勉強、宿題のみです😣
しかも宿題の後はゲームなので...更に大丈夫かい?ってレベルですよ😑
-
ままな
周りが結構色々やっていて焦ります💦
確かに、やれやれって言えば言うほどやらなくなるって聞きますし悩みどころですよね😂
ゲームも適度にやればいいみたいですが、、親は色々心配しちゃいますよね😭
難しいー💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
読書はめちゃくちゃいいと思います✨️
分からなくなってからだと遅いと思って自主学習はしていますよ🙂
勉強習慣はついてるので楽ですね🤔
うちも勉強などは1年からしかしてませんし先取りとかはしてませんが日々の復習が大切だと思っています。
ままな
学習習慣!!たしかに習慣づけるのはとても大事ですね!!全然できてない🥲
ありがとうございます!😭
読解力身に付いてたらいいのですが、、😂いつか蒔いた種が花になればいいなとおもいます🥹