
旦那が鬱気味です、本人曰くですが。原因はざっくりいうと仕事が多忙、…
旦那が鬱気味です、本人曰くですが。
原因はざっくりいうと仕事が多忙、でも妻である私からは家庭を大切にしてと言われる板挟みからです。
私もここまで追い込まれているとは知らず、言いすぎてしまったのかと反省はしています。でも何度振り返っても、そこまで酷い事はゆっていません。一般的なレベルです。
旦那も話合いの度に、確かに俺が悪かったと認めていましたし、それに旦那にも何かこうして欲しいとかないのか、など度々質問していました。その度に俺から求めることなんてないよと言っていました。
旦那は結婚してからずっと辛かった。修復しようと言っても、頑張ってるからこれ以上頑張れない。俺では私を幸せにできないから辛い。など言っています。しまいには辛いから離婚したいと言ってきています。
そもそも結婚したのも、子供が欲しいと言ったのも自分なのに鬱だからなんでも許されるわけじゃないと思っています。
俺と結婚したばかりに不幸にしてしまったと思うのなら、私がいいと言うまで離婚しないのが筋なのではないでしょうか。それが結婚した責任なのではないでしょうか。
最初は可哀想かもと思っていましたが、よくよく考えると離婚したら彼はこの苦しさから解放されるのかもしれませんが、私はどうなるのか。引越し、転職、シングルマザー。養育費は払うと息巻いていますが、割りに合わなすぎますよね。そもそもなんで私があなたの為にキャリアも家も手放さなければならないのか。
客観的にみて私がおかしいのでしょうか?もう旦那の心を想像しても全く理解できません。
- のの(1歳3ヶ月)
コメント

ゆき
鬱の夫がいます。離婚も経験者です。
私は自分がメンタル激強なので、鬱の夫の気持ちを理解してあげることはできませんが、尊重はしてあげられると思って接しています。
すごくきついことを言いますけど、離婚してあげたほうがいいですよ。
すでに夫婦関係破綻してると思います。
旦那さんが鬱かどうかは問題ではなくて、すでに寄り添う気持ちはないですよね。
主さんがいいというまで離婚しないのが筋、というのはおかしいです。
それにそんな気持ちで婚姻関係を続けても主さんにとってもお子さんにとっても誰にとってもメリットはないと思います。
状況がわかりませんが、引っ越しせず主さんが今の住居に残れば転職も引っ越しも必要ないのでは、、、?
割に合わないというのなら、納得いく条件を話し合って離婚したらいいと思います。

はじめてのママリ🔰
私も夫が鬱気味になったことあります。
ののさんはどうされたいんですか?
離婚したら自分だけ大変な思いするのが嫌
でも、寄り添う気持ちもないし
鬱の旦那さんを支えたいとも思わないのかな
と文章読んでて思いました。
たしかに鬱の方を支えるって大変ですし
自分がそういう経験ないと
理解しにくいと思います(私も経験者でもないので)
でも、夫婦として
乗り越えていきたいなら
旦那さんの気持ちやしんどさを
理解してあげるが一番かと思います。
そして、それが無理で
支えるなんてできないと思うのであれば
離婚しかないと思います。
私たちの場合は夫を支えて
今はそういう不安定なところから
抜け出して普通に暮らしています。
こちらも精神的に参ることもありました。
でも、夫婦ってそんなものかな
って私は思えました。
のの
コメントありがとうございます!すごく痺れるコメントだったので衝撃は大きいですが、別の視点からお話し聞けて嬉しいです。
色々経験者なのですね。
確かに少し前までは寄り添いたいと思っていましたが、旦那から後出しで不平不満を言われて、ボロボロにされて、旦那だけが幸せになるのが許せないと内心思っています。
現在実家も遠く頼れる人が旦那以外にいない状況です。離婚となったら実家近くに住まないとお金や保育園などもやっていけないと思っています。また現在は購入した家に住んでいるので、離婚となれば家は手放す事になると思います。
なのでどう考えても離婚=家・職を失うことになると思っています。
パート・シングルでの子育てへの不安が今1番大きく、別れて1人で幸せになろうとしている旦那にむかつくのかもしれません。
今は社内異動が出来るまで近くで別居する。その後離婚か遠距離でさらに別居というのが1番私の中では納得できるのかなと思います。
本人は恐らく離婚をずっと考えていると思いますが、鬱状態で言ってる事も当初と全く違う人とこんなに大事な決断をしていいのでしょうか。。
つらつらと私の感想を書いただけになってしまいましたが、何か思うことがあれば教えてほしいです🤲
ゆき
元夫も鬱気味でした、、
だから鬱の夫に対して許せなくなる気持ちも分かります。
いまは正社員で働いている感じですかね?
私は子無しでの離婚だったのでかなり身軽でしたが、子供がいるとなると慎重になりますよね。
頼れる人がいない+まだお子さんが小さいのなら、やはり実家なり自分が過ごしやすい場所に移動するのが良いかとは思います。
どれくらい旦那さんに交渉の余地があるのか分からないですが、旦那さんが辛いから別れたい、養育費も払うと言っている状態ならば、いくら支払えるのか、そしていくら支払ってもらえればひとまずやっていけそうなのか、、そこを詰めてみるのもいいかな?と思います。
実家に一時的でも住まわせてもらえるのか、それとも最初からアパートに住むのか、そこでも初期費用としてかかるものが全然違いますし、旦那さんが離婚したいというのなら、どれだけお子さんのために出せるのか、そこをしっかり突き詰めたほうがいいと思います!