※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが育休取った方いますか?●期間はどのくらいでしたか?●何をして…

旦那さんが育休取った方いますか?
●期間はどのくらいでしたか?
●何をしてもらいましたか?(してくれましたか?)
●ぶっちゃけ役に立ちましたか?

第二子妊娠が判明し、旦那が「俺も育休取ろっかな〜」と言っているのですが、第一子の時に出産直後から飲み会行ったり、旅行に行ってしまったり、気に入らないことがあると部屋にこもってしまったり…旦那がすごいストレスだったんです。
実家の母は遠方で持病もあり頼ることができません。義両親は変わった人たちなので来てもらっては困る状況です。

育休取る気満々でもう上司にも話し始めているらしく。
いつも完全ワンオペなので、正直何をしてもらえばいいのかイメージわかなくて質問しました。

コメント

ゆ。

6ヶ月とりました

まぁとるだけ育休かなとも思いましたが、それなりに動いてくれたし、子供の病院や、買い物も全部一緒に行けたのでワンオペでしないで済んで楽でした。

ぴーち

3人目のみ取りました!
有給、育休、特休合わせて1ヶ月ぐらいです!
ご飯作り、買い物、洗濯、上の子たちの遊び相手、3番目のミルク(時々)、夜間は私と交代でミルク係でした!
旦那はよくやってくれる方だと思うのでいてくれて助かりました😌が、出産直後から飲み会に旅行、、機嫌悪くなると部屋篭るというのは正直いないほうがマシかもしれないですね😭😭
上2人の時は育休なしでほぼワンオペでしたがしんどいのはしんどいですがなんとかなりますよ〜😭

ママリ

現在育休中の旦那がいます!1年取得して今年の12月まで育休です!

うちは5人子供いて
転勤族なので
引っ越しをした関係で保育園に入れず
現在未就学児が家に3人いるので
パパ居ると助かることが多いです!
スマホいじってたり言っても動かなかったり早く仕事復帰しろよ〜って思いますが3人連れて買い物も本当大変だし色々考えた結果育休取得してもらってありがたいと思います♡
旦那は家事ほとんど出来ます!料理は男飯ですが💦
習い事もあるし送迎なども助かります💦小学生組が天気悪いとお迎えもいってくれますし💦
参考になるか分かりませんが😭うちはこんな感じです!笑

ミク

3ヶ月取りましたー!

上の子のお世話と家のことやってもらいましたね!
うちは役に立ちましたー!

はじめてのママリ🔰

夫は3ヶ月とりました。
家事や買い物をメインでやってもらって、授乳以外の育児も一緒にしていました。夜中対応もしていました。
役立ちました!というか、うちの子はなかなか寝なくてたくさん泣く子だったので、最初の1ヶ月は特に私も夫もフラフラでした💦

第一子の時そんな感じだと育休とってもらうのも不安ですね😣
前回のように好き勝手するくらいなら育休とらなくて良い、と私なら言ってしまいそうですが、それでも取りたいと言うのなら、最低でも家事や買い出し、料理は全部やってもらうように事前に約束します。

はじめてのママリ🔰

7ヶ月取って貰いました!
産褥期は家事と育児ほとんどしてもらい、そのあとも家事と育児半々ぐらいで分担してました!!

めちゃくちゃ役に立ったので育休終わらないでほしかったです😭笑

すー

2人目の時に4ヶ月取りました。産後1ヶ月くらいは上の子のお世話と家事全般やってもらって私は産まれた子のお世話に専念しました。途中、下の子が入院になってしまったので私も付き添いで上の子と二人で生活してもらってました😅産後の入院中もですし、一人で子供一人との生活まわせるぐらいじゃないと正直ストレスになるだけで必要ないかなと思います💦

はじめてのママリ🔰

一ヶ月で、主に上の子幼稚園送迎と、ケアです😊
もちろん、役に立ちました!

育休中に飲み会や旅行はありえないし、部屋にこもる?
そんなことするならとらないでもらいます。
旦那のおもりまでできません!

生活リズムが整うまでふたり育児は大変だとは思いますが、
+頼りきれない旦那がいるとなると発狂しそうです。

早めに旦那なしの子ども3人とのルーティンを作ってしまうのが後々楽だと思います。🤔

🌻(30)

1ヶ月取りました😌
家事全般、買い物、
夏休み中の小2の上の子の
相手してもらいました!
育休中に夜間のミルクやってくれたり上の子のフォローしてくれたり
下の子は出産してから
半月入院していたので面会するのに
送迎してくれて助かりました☺️