※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

現在、内定を2社から受けており、シングルマザーとしての生活を考慮しています。訪問歯科の事務兼助手は月給が低めで将来が不安ですが、大手企業の配送ドライバーは給与が高いものの勤務時間が不明です。どちらの職種についてもアドバイスを求めています。

転職先について

現在2社から内定をいただいていて、どちらもこちらの回答を待っていただいている状態です。
シングルマザーで子ども3歳、周りに頼れる人はいません。
アドバイスお願いします。

①訪問歯科の事務兼助手
・9時〜18時
・月給21万、賞与年2回(金額不明)
・土日祝休み
▲月給が低めなこと、今後の事を考えたらこの職種、お給料で子どもを育てていけるのか

②大手企業の配送ドライバー
・8時〜17時(前、後残業あり)
・月給24万〜(6ヶ月〜1年は契約社員で時給1300円前後)、賞与年2回
・土日祝休み(土曜日月一出勤あり)
▲勤務時間が予測できないと思うのでお迎えに間に合う時間には考慮すると言われたが実際は分からない、将来子どもを大学まで行く事を考えればフォークリフト等の資格も活かして給与UPを目指せそう

現在、現場仕事をしていることや独身時代に5時〜22時勤務をしていた事、体力には自信がある事、運転が好き(関東から本州端っこまで運転する)等から②でもいいかなという気持ちがありますが、やっぱり勤務時間だけが気になります。

ご自身、あるいは周りに同じ職業の方がいればお話し聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

9月末まで4年乗ってました。ダンプとウイングでした。
最近転職しました。
ドライバーはきついと思います。
旦那はいますが、旦那は基本子供の急な熱の呼び出しとか対応できない職種なので、毎回、途中呼び出しは会社に頭下げて配送途中に抜けて代わりの人に走ってもらったり…最悪トラック乗せてましたが、夏場は絶対むりです。ダンプならずっと乗っとけるからまだマシでしたが、危ないから乗せないほうがいいし…なんせ睡眠が取れませんでした。1時間軽く目を瞑ってずっと仕事、寝れても2.3時間。
それに、毎回その時間に終わりません。事故渋滞、納品先での待機…運送業の求人は信用しないほうがいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子今年小学生なったんですけど、すごく大変で、転職するしかないなと思うほどでした。夏休み学童毎日お弁当。出社が納品先によってバラバラなので深夜に起きて、学校の行事も平日多すぎてトラックありました。
    今は倉庫のリフトの仕事に転職しました。
    将来トラック乗りたいなら倉庫でリフトの仕事してたらすごくタメになります。
    大型乗るなら特に。リフト作業が多いので、トラック乗りたいなら子供が小学校高学年とか、中学生とか大きくなってからのほうがいいと思います。

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字すみません。トラックありましたじゃなくて、降りました。の間違いです。
    経験してるので、ほんまにハードなのでお勧めしません。

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    経験者からのコメントとても参考になります!
    やはり自分も子どもも負担がかなり大きそうですね…
    ひとり親なのでお金の面でも子どもに我慢させすぎたくなくてと思い、また運転が好きなことや親戚に大型乗ってた人がいたことなどから目指そうと思いました。
    が、子どもが大きくなって手はかからないけどお金はかかるって時期になればまた考えてみようと思いました!
    リフトも持ってないので、それは自分で取りに行きたいなと思っています!

    とても貴重なお話ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変だと思いますが、応援しております✨

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リフトなら倉庫ですし、時間優遇もあります。時間も安定してます。
    今後大型トラックなるなら必ずリフト経験ある方がいいので、フォークリフトの仕事もいいと思います。
    カウンターとリーチと乗れるようになれば完璧です。

    • 10月19日