
コメント

ちゃ
共感です!
私自身これから仕事復帰なのですが、上の子のことの方がてんやわんやです💦
小学校って旗当番もあるし、宿題も見なきゃだし、急にあれ持ってこいこれ持ってこいがあって…
学童に入れてれば18:30までは見てもらえるけど、学童入ってなかったら遅くても15時には帰ってきちゃいますし保育園の時の方が圧倒的に楽でした🥹

ミィ
多分ですけど、小学生=自分達で歩いて帰宅するから送迎なしってので小学生なったら働きにでるに繋がるんじゃないですかね?🤔
幼稚園だと半日で帰宅ーとかあるからそれと比べればって思うのかな?
けど小学生は大変です😇旗当番もですけど、なんやかんや行事はあるし学童入れなかったら低学年のうちは帰宅早いし、宿題見なきゃだったり…そりゃもう…笑
保育園ありがたやーなりますよ😂
-
かびごん
コメントありがとうございます♡
まさかの送迎の点ですか👀!
来年からが恐怖すぎます🥹
宿題もイライラする予感しかしないです🥹- 1時間前
-
ミィ
そんな気がします😅パートタイムなら送迎気にしなければわりと働き出やすいとは思うので…
来年なんですね!
去年長女が1年生のときちょうど下の子の育休中だったので付き添えましたが、イライラしましたよ😂😇
今は学童でしてくるので、ほぼ放置気味になってますけど笑- 1時間前

はじめてのママリ🔰
共感ですー!
長期休みもあるし、どう乗り切る予定なのか、気になります😂
保育園、本当にありがたいです😭

ママリ
上の子が1年生になりましたけど、断然小学生のほうが大変です😇
1年生いつもは15時下校、水曜日は14時下校、学校の都合や先生方の研修、長期休み前や長期休み後すぐは短縮日課で早く帰ってくることも結構あります。
何より園児から小学生になり新しい環境になったことでストレスが溜まるのでそのケア!
宿題も慣れないうちは大変だし、親も把握していないといけないことも増える。
長期休みは仕事の方は学童入れないと詰みます。なんか長くなってて40日くらいありました😇
周りではお母さんが仕事減らした方多いです。特に4月は不登校になっては余計大変なのでケアのために仕事完全に休みにした方もいます。
本当に思ったよりも大変でした😵
かびごん
コメントありがとうございます♡
考えるだけで恐怖です🥹💭
早いと昼前に帰ってきますもんね😭
ちゃ
下の方も仰ってますが、最初のうちは心配過ぎて登下校は着いてってました😭
GPSも持たせてるけどなんだか不安で😥
でもランドセル重い重い言うし、慣れてきたら走るわ道路の真ん中歩こうとするわ着いてきてって言うのに親置いて走って行こうとするわでイライラします😊💢笑
夏休み開けてようやく朝はついて行かなくてもいい日が増えましたが、荷物多い日や1人で行けない〜と話す日はついて行ってます…💦
朝の忙しい時間なので地味に負担です🥹