※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の年中の子運動会の参加を嫌がっています。今年子供は赤組で玉入…

保育園の年中の子
運動会の参加を嫌がっています。

今年子供は赤組で玉入れとリレーをやるそうです。
でも練習の時に毎回どちらの競技も赤組が負けていて1度も勝ったことがないそうです。
それで白組の子に「運動会行きたくないな」と愚痴ったら「こなくていいよ、どうせ赤組負けるし」と言われたみたいで…

言葉はあまり気にしていないようですが「練習でもずーっと赤組が負けてるのに本番で白組が勝つ訳ないじゃん、絶対行きたくない」としょげています。
先生に話したところでどうにもならないし、こういう場合どうすれば良いのでしょうか🫠

コメント

るんこ

運動会って苦手な子いますよね!私も得意ではなかったです💦人に見られるし緊張もするし、練習でなかなか勝てないと面白くないですよね☹️そして子どもは時に残酷なので…ちくっとすること平気でいいますよね💦子どもだから仕方ないけど言わなくていいのに、、そしてそこに対して先生のフォローがないのも残念だなと感じます!
あまり子どもに寄り添ってくれない先生なんですかね(;_;)うちの幼稚園もやっぱり勝つのが一チームに偏ってしまったようですが、皆で勝つために作戦会議しよーと先生が子どもたちの気持ちを持ち上げてくれていました!
先生がフォローしてくれないなら家庭で出来ることは少ないかもしれませんが、新聞紙丸めて洗濯かごに玉入れの練習を遊びの延長で行ったり、勝ったらもちろん嬉しいけど!最後まで走ったり、最後まで参加することがお母さんはかっこいいと思うなー!頑張ってる〇〇ちゃんの姿お母さんは応援してるよ(^^)頑張って運動会終わったら好きなもの食べよー!何食べる!?など前向きな言葉をかけるくらいですかね🤔

まなかなママ🧸

せっかく思ってることを話してくれたので、勝ち負けよりも一生懸命頑張ってる姿が1番かっこいいけどなー。どう思う??と納得するまで話をします☺️