
わたしは虐待されて育ちましたが、話の流れで初めて(それでも控えめに)…
わたしは虐待されて育ちました
が、話の流れで初めて(それでも控えめに)親に当時のことを勇気を出して伝えました
その返事が
覚えてない
から
じゃあ〇〇はお母さんのこと嫌いなんだね
楽しい環境じゃなかったんだね
とシクシクし始めて
なぜかわたしがフォローする立場になりました
腹が立つと掃除機で叩いてきた日々
父親の相手をさせられた日々(最後までではないですが)
毎日怒鳴り声を聞き、テストの点数が悪いと朝5時まで寝かせてもらえなかったり
クリスマスにサンタさんへのカードを書いたら
どうせあんたいないって思ってるんでしょ?!何でそんな事するの!と怒られたり
あんたができなければわたしの人生違ったのに!
と言われた日々
忘れてしまうのですね
わたしはそれにとらわれないよう必死で自分の居場所を見つけ、親を憎まないようにしもしもの時はうちで面倒見るつもりです
ですが今回の話で久しぶりに過去の感情に引きずられそうです
せめて、そんな思いさせてたんだねごめんね
くらい欲しかったです
- はじめてのママリ🔰
コメント

まなかなママ🧸
ママリさんすごいですね。面倒を見ようと思ってるなんて尊敬します。
私も同じような経験があって、関係修復を頑張ってたけど、自分が悪いと思ってない父に嫌気がさしました。
でもどんな嫌な思いをさされても、唯一の肉親で恨みきれなくて苦しかったし、悩んだ末に縁を切りました。

ラティ
とても辛い思いをされてきたのですね、、😢
よく生きていてくれたなって思います。
赤の他人の私がすみません、、
いじめと一緒でしてきた方は忘れるのかもしれません、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
妹もいますが妹が早々にあれたのもあり、わたしがあれる訳にいかないと思ってしまって…妹が問題を起こせば母と謝りにまわったりしながら反抗期もなく過ごしてきました
大したことないって事なのですかね
忘れられないわたしがしつこいのかなと思ってしまったりもして…
温かい言葉をいただけて涙がでました
ありがとうございます- 1時間前

にこ
わたしも叩かれ蹴られ追いかけられ、な子供時代でした。兄弟からの精神的ないじめもあり成人するあたりから私はこの家が嫌いです、あなたたちを絶対に許しません。と言ってきました。結婚して妹から母があの時のことを凄く後悔して涙を流していると聞きました。ごめんね、と言われた記憶はないですし今後も許しませんがこの先長くない両親を悲しませるような行動はもうしないつもりで最低限の付き合いをしていこうと思っています。
今回始めて当時の事を伝えたのなら後々親御さんも深く考えてくださるのではないでしょうか。
この酷い家族の中に居たから今の自分があって幸せに暮らせているんだ、と思って行きています
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
にこさんもお辛い経験をされたのですね
きっぱりと言える勇気が本当に羨ましいです
そこから親御さんのことを思って行動できるのもまた素晴らしいです
今日口にするまでは、過去のことにとらわれたりそこを掘り返しても誰も幸せにならないからなかったことに
と思っていたのですが、いざ口にしてしまうとだめですね…忘れられてたこともそこから落ち込まれることにもショックをうけてしまい…
何かを思ってくれたら良いなとは思いますが期待はせずにいようと思います
にこさんの素敵な考え方を見習ってわたしも生きていきます- 58分前
-
にこ
自分が嫌な気持ちになったのだから引きずりこんでやろうという素敵でもなんでもない考えです😣良く今まで耐えれましたね、そっちのほうが素晴らしいです。家族の誰よりも幸せになってやりましょう
- 36分前

ママり
もっと怒っていいことをされています。
私なら一生連絡もとりません。
私の親は毒親です。手をあげられたこともありますが私はそこではなく親を人として尊敬できないので会いたいとも思わないしずっと中学校くらいからずっと反面教師です。
私から連絡することはないです。
覚えてないで済ませないでほしいです。
シクシクすれば許してもらえると思わないでいただきたい。
面倒みようと思っているその心は無理していませんか?
私は正直泣きつかれても一緒に住むのは絶対嫌ですしもし余命短いとなったり亡くなったとなっても恐らく何も思わないです。
一応育ててくれたことに対しての感謝はあるのでお手伝いできることはするつもりではいますが、今の家庭が私の全てでその家庭が苦しくなるような額のお金の支援はするつもりないです。
ここまでくるまで私もちょこちょこ連絡取ったり親だからと修復しようと試みたこともありましたがやっぱりこの人変わらないなと確信してからは無関心になりました。
決別して楽になりましたよ。
今までされてきたことに蓋をするのではなく今までされてきて感じてきたこと、今の気持ちが結果だと思います。
今までよく頑張りましたね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
母は離婚して今再婚していますが、わたしの父親にあたる人が母以上におかしな人で、子どもながらに「この人と出会わなければデキ婚する必要もなく(わたしがその時の子です)幸せだったんだろうな。学歴もあっただけに悔しいんだろうな。」と思いながら見ていた部分もあり…
でも、髪をつかまれながら階段を引きずられた時の肩の痛みや恐怖、父親が部屋に入ってきた時の絶望と耐える時間、ほかの子たちが嬉しそうに話す外食や旅行(うちは出先でも親がキレだすので家族で出かけるのが苦痛でした)が羨ましかったこと、家に帰るのが怖くて逃げ出したかった日々、何歳までなら少年法が適用されるか調べてそんな事をしている自分に泣いたこと…
久しぶりに思い出して飲み込まれそうになりました
1つ思い出すととめどなくでてきてしまいますが覚えてないの一言で済むのかと心が空っぽになった感覚です
誰に育ててもらってるんだ!と言われてきて、親には敬語返事ははい、親が絶対だった影響もあるんですかね…
親への愛情とか分からないのですが、義務感はあります…
ママりさんはちゃんと親御さんともご自身の心とも向き合えたのですね
読んでいてわたしは目を逸らしているだけなのではと思えてきました
優しさもありますしわたしもそんな風になりたいです…
頑張ったと言われて、わたしは頑張ってたんだと認識でき少し自分を認められた感覚が芽生えました
その言葉をかけていただけて救われました
ありがとうございます- 47分前
-
ママり
こういうお話って誰にしても重たくなりすぎてしまって私は吐き出す場所が全然なくて苦しかったです。
だから私で良ければいくらでも聞きます。
小学生のとき家に自分の居場所がなかったので養護施設に行きたいと思っていました。
誰に育ててもらっているんだ、ありがたいと思え。うちの母も口癖のように言っていました。
私も愛情ではなく義務感です。
人として母のようになりたくない、私はしっかりしなくてはという思いが強かったです。
母の性格、育った環境、生い立ち、おばあちゃんおじいちゃんはわりと普通の人なのになんで母だけこんな風になったんだろうとめちゃくちゃ考えてた時期もあります。
私のことまでお話してしまいましたが
褒めてもらえない環境で育つと自己肯定感も下がって楽しくなくなって悪い方に悪い方に考えが行ってしまうのでいつでも何事も自分を褒めてあげてくださいね。
私には想像つかないくらい辛い経験なさって踏ん張ってこられたんですね。
もう何からも縛られることはないですよ!
自分のしたいように自分の後悔のないように納得した道を進んでいきましょう😊- 7分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
尊敬してもらえるような清い感情ではないのです…ただ母のシクシクモードに耐えられないのと、母も苦労したと思うとけじめをつけきれないだけなんです
世の親孝行される方みたいな、親への恩返しや愛情かと言われると後ろめたくなります…
まなかなママさんは縁を切られたのですね
いろいろ悩まれたと思いますがその決断をできた勇気を尊敬します