
昔は発達障害という概念が無かったけど、発達障害の子は圧力で抑えられ…
昔は発達障害という概念が無かったけど、
発達障害の子は圧力で抑えられていたのでしょうか?
例えば癇癪とか…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
違います!
最近はほんとにおちつかない
診断はつかないけど…って感じの
グレーの子が多いです。
10年前の保育現場なんてそんな
発達障がいとかなかったし
癇癪ありで落ち着かないとか
あんまりなかったけど
ここ数年グンと増えた気がします。

ママリ
クラスの困りものとして扱われていただけだと思います。
知的障害がなく発達障害だけの、だいたいの子は高学年以降落ち着いてくるように思います。
同じ学年に4人、今なら診断がつきそうな子がいました。
一人は癇癪があり、あちらこちらで暴れていました。
担任の先生がやってきて、落ち着くのを待つような感じだったと思います。
優しい先生だったので、圧力で…って感じではなく、外に行きたければ授業中でもふらーっと出ていき、やりたい授業だけ受ける、って感じでしたね🤔
コメント