
3歳2ヶ月、保育園通いの息子ですが、落ち着きのなさ、怒りがコントロー…
3歳2ヶ月、保育園通いの息子ですが、落ち着きのなさ、怒りがコントロールできない、攻撃的などあり今年度から月1療育に行き始めました。
保育園では昨年度から面談時期には面談を2回。しかも両親揃っての面談。副園長との面談メインと担任メインの面談があります。
毎度状況報告、家での様子の共有という名の困ってます話にこちらも毎回神経がすり減ります。
今日も冒頭から「やはりこだわりや気になる行動がどんどん大きくなってしまっているのが気になっていて、、」から始まり園での困りを永遠に聞かされ、最終的には「もう少し〇〇ちゃん(息子)を優先して欲しい」「平日1日休みで土曜保育きているけどできれば土曜日は休みで担任がいる平日保育園の方が良い」とまで言われてしまいました。
確かに時短とは言え7時間週5勤務で保育園も延長まで使っていること。息子がなかなかアグレッシブタイプで落ち着きがなかったり、怒りの表出が激しかったりすること。
園が困っているのもわかります。わかっているけど、、、
特別な支援を必要とする子どもの親の宿命なのでしょうか、、
ぐっと飲み込まなくてはいけないのでしょうか。
息子に障害がなければきっと違ったのに、、と思ってしまいます。障害があるから親も仕事をセーブしなくてはいけないのかあ、、と悲しくなります。
遊びに行った話をすれば疲れが出ると荒れるからなるべく休みはゆっくりさせてと言われ、仕事もセーブしろと言われ、、、
辛いです
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも発達グレーの子供いますが、月1回の療育って少なくないですか?
人気すぎて枠がないとかなんですかね?
おそらくですが、園の先生方はこれだけ大変だと伝えているのに、保護者はあまり真剣に捉えてないように思われているんじゃないですかね?

はじめてのママリ🔰
同じく3歳1ヶ月、もうすぐ2ヶ月の男の子育てています。内容全く同じで子供の月齢まで一緒なので、自分のことかと思うほど状況が似てます。
落ち着きなし、癇癪酷く、感情の切り替えが下手、攻撃的なところがありこれから療育通います。
保育園の担任にも毎度おかしいとまでは言いませんが、そのようなニュアンスで、息子が帰りの挨拶ができず元気に走り回ってると偏見の眼差しなので見てる方も辛いです。
障害がある子供のように扱われるのも辛いし、まだ障害があると診断されてるわけでもないのに、そう言われてるようで、ついこの前もうすべてを放棄したくなっていました。もうひとつひとつ向き合うのがめんどくさくなってしまい。
息子について否定的なことを言われるのも嫌だし、言われて悩んでしまう自分も嫌です。もっとのびのび息子の成長に合わせて見守りたいのに。
正直、3歳になったばかりでそこまでふつうを求めるのも厳しすぎませんか。大人が奇声あげてるとか、椅子に座れないとかなら分かりますが、3歳児に大人しく座れないから、大声出してるから障害があるって判断されるの早すぎますよね。個性を潰してるような気もします。
おうちでもご協力くださいって言われることも多いです。
親の仕事やスケジュールを制限してまで、保育が円滑かつスムーズに進むよう配慮してるような気持ちにもなります。
なんだか気持ち同じすぎて愚痴ってしまいすみません🙇♀️
なんのアドバイスもできませんが、同じ境遇の人もいるので、ひとりではないと心強く思ってもらえたらとおもい、コメント失礼します💦

はじめてのママリ🔰
療育月1は、私もちょっと少ないかな〜と思いました🤔
通ってるのは児発ですかね?児発ってそれぞれの施設によって特色ばらばらなので、他にも合いそうなところを見つけて増やしてみてもいいかもしれないと思いました!
ちなみにうちの子が通ってる児発は、送迎あり(朝保育園に預けたら、児発スタッフが迎えに行って終わったらまた保育園に送ってくれる)、土曜もしてる、個別も集団もある、みたいなところなので、そういう児発を増やすと言えば、園も納得してくれそうだし仕事もそのまま続けられるのかなと✨
合う児発を探すのは手間ですが、保育園に言われるがまま仕事セーブするより、私なら療育を充実させます!

ママリ
それだけ園から困り事を言われているのであれば加配をお願いすることはできないのでしょうか??
困り事ばかり言われると確かに気持ちが滅入りますよね💦
でも現実はお子さんの状況に向き合わないと園とは上手くやれないと思います🥲
療育も日々の積み重ねなので、月一は少ないかなと思うのですが、
週2~3に増やせないのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そういう事なのですかね〜
正直少ないと言われてしまえば少ないのかも、、?
ただ市の発達相談から発達検査、そこから療育体験でモニタリングどうしてあげる事が良いかの助言をもらって8月だったのでまだ受給者証をとってないので入れるところが月1だったって事なんですよね
ちなみに4月に向けて市の児発週1は入れればそこと、個別支援のところがいいかもという助言をもらったので1件そういうところを探そうかと思ってはいます〜
保育園にもその事と訪問支援をお願いする事言っているんですけどねー