
子どものために早くから保育園に入れたほうがよかったんでしょうか?友達…
子どものために早くから保育園に入れたほうがよかったんでしょうか?友達や近所の年配の方に子どものためにいろんな経験させたりいろんな人と関わる機会があった方が子どものためになる。子どもがいろんな子と遊べるようにまま自身もママ友を作ったほういいと言われました。他にも保育園に預ける時に泣かれたりするから早くから慣れさせた方がままが楽だしいいと言われました。自分の希望で自宅保育してましたが預けた方がいいのかなと思い毎日モヤモヤしてます。私は人と関わるのが得意な方ではなくて支援センターや散歩は避けてます。子どもが可哀想ですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
全然、ママと一緒にいた方が断然幸せだと思います。まぁ家庭の環境とかママの状況とかにもよるとは思いますので、虐待するような親のもとにいても幸せではないですが
普通に愛されてる環境なら保育園行かない方が幸せなことが多いですよ、子にもよりますけど大抵は基本3歳前は母の愛情をしっかり受けるべきなんです。やむない理由で保育園というものが存在しているだけなので。
個人的な感覚ですが、今の時代働かないとやっていけない家庭が多く保育園組が多いので、自宅保育できてる家庭は僻まれる感じを受けます。あたかも「保育園入れた方が子供にとっていい!」みたいな事を言って自分達を上位に見せる手法です。
気にせず自分のしたいやり方で子育てされたらいいと思いますよ♪

はじめてのママリ🔰
保育園もメリットデメリットあるので、私はママとの時間をゆっくり過ごすのが大事かなと思います😊保育園行き始めて泣く泣かないもその子によりますよ。逆にお家でゆっくり安心してきた分すんなり集団入る子もいますし。週7日ずっと自宅にいる感じですか?
-
はじめてのママリ🔰
お家でたくさんママと過ごして満たされた子は何歳から集団入っても大丈夫です☺️ママが辛くないなら自宅保育がいいです!
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
保育園で働いてますが、うちの園長は「この仕事しててこんなことを言ってしまうのはあれだけど、やっぱり小さいうちは親に勝るものはないよ。保育士は親になれないから」って言ってました。
私もそうだよなーと思います。
どうせ3歳になれば大半の子が幼稚園なり保育園なりに行きますから、それまでのたった3年程度自宅で母親と過ごしたって何も悪いことないと思います。
私は子ども2人、どちらも自宅保育でした。
でも上の子、預ける時に泣いたことないですよ笑
下の子も慣らし保育4日目から今日まで1年半程、1度も行きたくないと泣いたことないです笑

はじめてのママリ🔰
そもそも保育園て親が働いてないと入れませんからね。
私が娘を幼稚園に入れたときは周りは幼稚園から入れるママが圧倒的に多かったですよ。
他人の言うことなんて気にしなくていいですよ。
コメント