※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

【妊娠中における実母との関係について】いま妊娠29週の初マタです。実…

【妊娠中における実母との関係について】

いま妊娠29週の初マタです。実の母と喧嘩しました。
私の赤ちゃん用品の準備が遅いことやまだバリバリ仕事をしていること、
友達とも食事に行くなどして遊んでいることなどを心配した母から
「赤ちゃんがお腹の中で泣いている」
「あんたのところに産まれなきゃ良かったのに」と言われました。
心配しているのは分かっているけれど、妊娠中で不安な私にはすごく傷つく言葉で涙が止まりませんでした。

母に言い返すと「こうでも言わなきゃ赤ちゃんを優先しないから」と言われましたが、
言われなくても私はもう十分赤ちゃんのことを大切に思ってるし、毎日お腹で元気に生きているか不安でいっぱいです。

うちは親ひとり子ひとりでこれまでも幾度となく喧嘩してきましたが(だいたい私のことを心配した母が余計なことを言い過ぎる)、さすがに今回のことはこたえました。
初孫だしたった一人の親だし子どもが生まれても良好な関係で付き合っていきたいと思っていましたが、今は正直何も言いたくない気持ちです。

母も「私の心配する気持ちなんて分からないくせに!」と怒っているので私が折れれば収まりそうですが、これからもこういうことがあるのであれば私の気持ちを守るために距離を取ることもお互いのために大切なのかなとも思います。

妊娠〜出産で実母との距離感や関係性が変わった方はいらっしゃいますか?

コメント

初めてのママリ🔰

妊娠前から母と絶縁してるので、
求めてる回答と違うかもしれませんが、、
私の母もそんな感じの人でした昔から。

こうでも言わなきゃ優先しないから。
という言葉には、心配もあるんでしょうけど母が娘を支配コントロール、自分の思う通りになって欲しいという思いが隠されてるんだと思います。

こうでも言わなきゃ。で、傷つけるようなことを言って許されるわけありません。

きっと母親は、私も休んだんだから休め、遊ぶな、孫が生まれるんだ安静にしろよくらいに思ってると思います。いくらなんでも言葉が悪すぎます。

私はこういう母だからこそ、生まれた後子供に、このお母さんで残念ね。かわいそうに。などの言葉をかけてほしく無いのもあり縁を切りました😌

お母さんとの子供ではありません。夫との子供です。応援もできない、サポートもできない、苛立たせるような人に育児に関わってほしく無いので離れました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥲
    支配コントロール、思う通りになってほしい...まさにその通りだと思います。
    子どもの頃から私がやることには全て口を出してきましたし、母の意見を無視すると大喧嘩でしたから...。

    確かに私の子どもにも何を吹き込むか(?)分かりませんね...。自分の娘(私)と孫(私の子)との境界も無くなりそうな想像しかできません。
    夫にも愚痴を聞いてもらってしばらく距離を取ろうと思います...。

    • 46分前
はじめてのママリ🔰

赤ちゃん用品が揃うのなんて出産間際でした🥹今の時代、朝ポチッとすれば夜には届きますからね。それに産休まで仕事をすること、お友達と会うことは珍しいことではないですよね。赤ちゃんを心配するお気持ちは有難いのですが、時代に合ってないように感じました。

お母さんの気持ちで娘さんやお孫さんの行動が制限されるのはおかしいです。今後もっとあれこれ言われそうで、私だったら距離を置きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    私も本当に必要なものだけは買い揃えて、あとは入院中でも育児が始まってからでも足りないものがあれば買い足そうと思っているんです...!決して考えていないわけじゃないのに...
    THE昭和をいまだに生きてる人なので、自分の経験では信じられないことばかりしてるのでしょうね、私が...。

    確かに生まれてからがもっと怖いです...少し距離を取ろうと思います...。

    • 44分前
はじめてのママリ🔰

私も妊娠中実母と喧嘩しました。
私は逆に妊娠経過で安静にしなきゃいけなかったりで無事産まれるのか心配になり神経質扱いされて距離を置きました。
親子だからこそ何でも言っていいわけではないですよね。
自分の心の安定のために距離取っていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    妊娠経過、不安でしたよね😢それを神経質って言われたら私もイラッとしてしまいそうです。
    親子だからこそ思いやりは必要ですよね。心が安定するまで距離を取ろうと思います...。

    • 42分前