※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゃんみ〜
お金・保険

育児休業給付金の対象について相談です。2025年12月に出産予定で、2026年2月から育休を取る予定です。2024年の出勤状況が影響すると思いますが、4年遡りルールを考慮した場合、2022年の出勤分が適用されるか不明です。現在の職場では雇用保険に未加入のため、育児休業給付金の対象外と思っています。どうでしょうか。

育児休業給付金についてなのですが、、
この場合給付対象になりますでしょうか?

2025年12月10日前後に出産予定です。
育休開始は2026年2月5日前後です

2024年10月〜2024年7月まで
11日以上の完全月出勤し、
8月のみ9日出勤
9月は12日出勤
10月は16日出勤予定です。

これだと完全月が12ヶ月以上のギリギリになると思うのですが

4年遡りルールを適用した場合、、
別の職場ですが
2021年10月〜2022年3月の完全月が5ヶ月あり

育休開始予定が2026年2月5日〜なので、、
2022年の2月3月分が適用される?のではと考えています。


現在育休取得予定の職場は
2023年4月に入社し2024年3月〜第2子の産休育休に入ったのですが、欠勤で休職しがちで、雇用保険未加入ギリギリで働いていたのでこの期間は計算に含むことが出来ないと考えています。。。第2子の際は育児休業給付金対象外でした。

コメント

はじめてのママリ🔰

きゃんみ〜さんの場合、途中で働いておられるので4年遡りはできないですね💦

今回の休業に入る2年前〜の期間のうちで、産休育休などで休んでた分だけ遡ることになります。
なので2024年10月以前の働き方によって遡れる期間が変わってくるんです🥺
ですが、雇用保険未加入だったなら遡れないかなと💦

なので今働いてる期間で完全月を満たさないとだと思うんですが、完全月って1日〜月末が区切りではないんです。
休業入りの日が基準になるので、それによってどう影響するか…って感じですかね😣

  • きゃんみ〜

    きゃんみ〜

    ありがとうございます!!休業入りとは産休との事でしょうか?
    産休は11月12日〜です💦💦

    2021年10月〜2022年5月まで正社員で働いていたのですが、、子供の発熱が続き退職させて頂いて、そこから1年無職でした💦💦その後2023年4月に契約社員で入職したのですが、、体調不良等で欠勤が続き、就労時間も週20時間以下だった為雇用保険未加入でした💦確か、、2023年9月or10月に雇用保険加入したのですが、、
    欠勤続きで完全月では無かったと思っております

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは育休入りの日を基準にしますが、それで足りない場合は産休入りの日を基準にできます💡

    その状況なら、何にせよ最大でも2023年9月か10月か…までしか遡れないですね🥺💦

    • 10月2日
  • きゃんみ〜

    きゃんみ〜

    そうですよね😭😭ありがとうございます!!!!

    パパ育休についてももし、ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか??

    パパ育休取得について、
    28日間のうち
    14日ずつを2回に分けて取るとします

    2025年12月13〜12月27日 1度目の育休
    2025年12月28日 出勤
    2025年12月29日〜2026年1月4日(年末年始で会社が休み)
    2026年1月5日〜1月19日まで2度目の育休


    このうちの、12月28日を1日だけ仕事してと考えているのですが、、
    この日に有給を使った場合どうなりますか??

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手続きが手間なだけで、特に損も得もないかなと思います🧐
    社保は12月と1月免除になりますので🙌

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

有給ってないですか?

あと、正規雇用ですか??非正規でしょうか🤔

第2子さんの育休明けの復帰は今年の4月ですか??それとも産休明けですぐの2024年の7月復帰?
はたまた別日??それによっても遡れる期間が異なります🙋‍♀️

2023.4〜第2子さん復帰時まで雇用保険未加入ですか???

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパ育休に関して、私なら12月に1回有給で復帰して、1/2以降に2週間取ってもらいます😌

    きゃんみ〜さんのやり方だとおそらく社保料が1ヶ月分しか免除にならないかと思います。賞与付与が12月であればそれも鑑みて決めた方がいいとは思いますが、、、

    • 10月2日
  • きゃんみ〜

    きゃんみ〜

    第2子の育休明けは出産後半年立って、保育園入園後慣らし保育終えて2024年10月15日〜です!
    その後雇用保険加入して、現在に至ります/

    • 10月2日
  • きゃんみ〜

    きゃんみ〜

    旦那の年末年始が12月29〜1月4日までなんです😭😭、

    • 10月2日