旦那が転勤族で、将来的に単身赴任やワンオペになる予定の女性が、他の奥様方の体験談や日々の対処法について知りたいと考えています。お仕事の形態やお子様の年齢、転校後の様子なども教えてほしいとのことです。
【単身赴任】【ワンオペ】【転勤族】
旦那さんが上記に該当される奥様方、
日々をどのように乗り切っていますか?
お仕事はどうされましたか?正社員ですか?パートさんですか?派遣さんですか?
お子様の年齢も合わせてお聞きしたく。
またお子さんの様子など(転校後、外ではいい子、家で荒れたなど)も伺いたいです。
旦那が転勤族です。子供が小さいうちは帯同する予定です。今後単身赴任になりワンオペになると思います。
転勤なんてなくなればいいのに、選べればいいのに
と思いつつも時代はまだ追いつかないですよね、
多分無理ですね。
毎日心折れていて、なんとか過ごしています。
先が見えない、その場しのぎになる、
それは仕方ないことなんでしょう、
がしかし、かなりストレスです(笑)
体験談があればお聞きしたいです。。。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
正社員(30分時短)、両家遠方、夫は土日祝仕事。
7歳と4歳の娘がいます。
下の子が4歳になるくらいまではめちゃくちゃしんどかったです🤣
夜泣き→仕事→家事育児→週末溜まった家事とお出かけの無限ループで。笑
家族の時間は年に数日(大型連休は2日くらい家族みんなの休みが合う)しかなく、あとは本当にシングルみたいな生活で。笑
とはいえ、夜には夫は帰宅するのでそこで不満を言ったり共有したりはしてます。
朝や夕方はバタバタですが便利家電取り揃えつつ、土日は娘たちつれてお出かけしてストレス発散!ってローテをしてます〜☺️
はな
夫が単身赴任3年目です。私はフルタイムの正社員で働いています。3歳の娘が1人います。
娘は寂しさもあるのか最近は保育所の行き渋りが激しいですが、お迎えに行くときにはケロッとしていて家でもマイペースに遊んでいるタイプです。
1〜2歳のときはなんともなかったですが最近は自我が芽生え、お話も得意なので「おとうさんがだいすきなの、あそびたいのよ」としょんぼりすることも多いです。
一緒に暮らしていても夫は何時に帰るか分からないし急な呼び出しもあるので、逆にワンオペで単身赴任の方がいい意味で期待しすぎなくて気楽ですよ👌🏻
ご飯も娘の分さえ用意できれば自分は適当ですし、洗濯物も大人一人分ないだけラクしています。たまに来る夫には部屋が汚いと散々言われますが、いや3歳児と2人で1週間過ごしてみろと思います笑
私たちは転勤になったときにどうするか決めてなかったので、私が仕事を辞める決断ができず最後は勢いで決めた感じです。
悩むと思いますが、どちらがあっているか辞令が出る前に家族で検討してみてくださいね☺️
コメント