※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの服や靴はなるべく安く済ませたいです特に靴なんて3ヶ月履くかど…

子どもの服や靴はなるべく安く済ませたいです
特に靴なんて3ヶ月履くかどうか
同じ型でデザインが違うだけで差額が出るなら安い方にしたいです
でも夫は子どもが手に取った方買ってあげようと言います
イヤイヤとかでどうしょうもない、それしかダメってなるならいいかと思うのですが、そうでもないなら安く済ませたいです
500円くらいといいますが500円あったら他にも買えるものあるよって思ってしまいます
皆さんどっち派ですか?

コメント

ママリ

靴だけは足にあったものを選んだ方がいいと昔から言われているのでデザインよりも子供の足に合う物を選びたいと思っています。
安いものはクッション性がなかったりするので自ずと高いものになります。
服は西松屋みたいにペラペラでデザインもパクリ品みたいのでなければ何でもいいです🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんとしたメーカーのではあるのですが、ブラウンなら5000円、恐竜柄なら5500円みたいな感じです
    ブラウンでいいじゃんって思っちゃうんです😣

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

考えは人それぞれだと思いますが、値段より子どもが選んでかつ私も許容範囲のデザインならそちらを買います。まぁ私が納得できるデザインを買う派です😊ただ子供の押しに負けて買うことも多々ありますが4-5千円の靴で差額500円なら子どもが選んで喜んで履いてくれると思えば安いもんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    押しが強くなってきたらと思うんです
    まだ1歳7ヶ月で基本車移動だし、保育園とかで毎日履きまくる!!ってわけでもないので渋っちゃいます😣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの末っ子が今は2歳なりたてなのですが1歳半頃アシックスのミッキーを欲しがり買いました。ミッキー大好き男で💦保育園に履いていくにはちょっとなスリッポンみたいな靴で使えませんが、嬉しそうにクックと遊びに行きたい時は持ってきてましたよ😊靴から広がるコミュニケーションもあるかなと思いました。まぁ500円されど500円。難しいですよね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が妊婦じゃなければ毎日外連れ出してあげれるのですがそうもいかなくて🥲
    こだわりでてきたときのためにその500円とっといてはくれないかってケチですよね🥲

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ならこだわり出た時取っておくもありですね👍妊婦さんでの育児大変ですよね💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

靴はそれなりの物を買います。
サンダルとかあまり履かないのはセール品とかで安めかな。

服は、UNIQLO、GU、バースデイ、プティマイン、BREEZEで買うことが多いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん靴はちゃんとしたメーカーの買ってます!!
    価格の違いがブラウンなら5000円、恐竜柄なら5500円みたいな感じで😣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら気に入った方を買います😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ、それが1000円の差なら話は別です。
    どっちでも良いかなって感じる気に入り具合だったら安い方にします。
    長男はもう自分で選ぶから無理だけど、2歳の次男なら私が選びます。

    • 1時間前
はじめてのママリ

500円なら高い方でもいいけど1000円なら安い方に誘導します😂嫌がらないなら安い方でも全然いいと思います!
うちは3歳にはこの靴!ってこだわりがあったので今のうちです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こだわりでてきたときのためにその500円とっときたい気持ちが😣
    そこまでお金に困っているわけではないんですけど貧乏性が🥲

    • 1時間前
S

安い方にする!よりも、自分もいいと思った方買う!という感じです😂

高くてもデザイン的に確かにこっちの方ががいいなと思えたら買いますし、
えー…その柄…??ってなるなら、子どもが手に取っても「ママはこっちが好きだなー」とか言って誘導したり別のも見てみようって一旦離れたりしてみます笑
それでも、これがいい!と粘られたらそれを買うかなと思いますが😢

スポンジ

500円の差なら気に入った方買います。
というか子供に選ばせないなら子供いない時に買うか、夫いふ時ならサイズだけ合わせてあとは夫に何処かにかつれてってもらって私が選んでます😅