※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

単身赴任の旦那と電話で喧嘩しました。離婚協議中ですが、子供の前では…

単身赴任の旦那と電話で喧嘩しました。

離婚協議中ですが、子供の前では絶対話は出さず子供が眠った後に電話でやり取りしていました。

ですが昨日旦那が子供に「パパも一緒に住みたいよね」「パパ居た方がいいよね」「誕生日のお泊まりはパパが帰ってきてからがいいよね」など子供の答えによってパパが居られるか居られないか決まるような言い方をしていたので、思わず電話代わり強い口調で話してしまいました。

その後子供は、パパとママ喧嘩してたから少し悲しい。と言われ、今朝保育園行く前も元気がなく少し変な気持ちになっちゃった。と言われました。

どうにかお話をして、今日保育園終わったら公園に行こうね!て楽しいことを提案してやっと笑顔で登園できました。

夫婦関係が終わることはまだ未就学の子供にはっきり伝えるつもりはないです。家族として親としてこれから旦那とも関わっていくつもりです。

旦那は子供がパパと一緒がいいって言うのに!と言いますが、旦那が思うほど子供はパパに無関心です。
これも今まで育児せず自分勝手してきた結果です。

離婚話協議中に、4歳の子供に「パパと居たい?」など聞くのはおかしいですよね? 子供に決断促すような聞き方おかしいですよね?

意見欲しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

聞き方が普通に最低やなって思います。
今まで育児に関わってこなかった後ろめたさや、自分が父親であること、自分の存在意義を証明するために子供を使ってるなと、感じました😥
私もママリさんと同じでブチ切れると思います。

  • ママリ

    ママリ

    子供は全くパパっ子じゃなく、単身赴任なっても寂しがる様子一切なくて変わりなかったんですけど、そう言われて「嫌い、要らない」ていう子供居ないと思いますし、夫婦間の話なのに子供に一緒に居たいよね?とか聞くのも間違ってますよね🙂

    子供には変わらず接していくという話だったし、私はかなり丁寧に子供にパパと違うお家なっても家族だよ!と寂しがらないように伝えてるのに、何もかも壊すような言い方されてブチギレてしまいました😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそう思います!
    夫婦の問題に子供が不安になるような形で巻き込むな!って感じですよね💦

    ママさんのフォローが素晴らしいです😭

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    早く離婚成立したいです☺️笑
    コメントありがとうございました!
    気持ちが少し軽くなりました♡

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが一番ですよね笑
    私も今離婚調停中で早く離婚したいー!!しか思ってないです笑

    頑張りましょうね😭

    • 2時間前