※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

エアコンの「自動」機能で、室温が一定に保たれないのですが、同じよう…

エアコンの「自動」機能で、室温が一定に保たれないのですが、同じような方はどのように対応されていますか🥲?

エアコンを28°に設定すると、設定してから少し経って室温が25.5°〜26.0°くらいで一旦寝る前は保ってくれているのですが、朝起きると今日は24.3°になっていました💦

息子は今の時期だと25.3°〜26.3°くらいだと適温のようで比較的長く寝てくれるのですが、それより下がったり上がると、30分〜1時間早く起きてしまいます😓

まだ1人目なので息子が敏感なのか、他のお子さんも同じような感じなのかは分かりませんが、普段から睡眠時間の合計が少ない方なので、なるべく長く睡眠時間をとってほしいなと考えています💦

もしこうしたら、マシになったよ!等の経験談やエアコンの自動機能の設定の目安等わかる方がいらっしゃれば教えて下さい🙇‍♂️!

コメント

ママリ

最近涼しくなってるので、28度自動設定だと夜間はエアコンほぼ動いてないのではないかと思います🤔エアコンより外気温の問題な気がします💦
夜中〜朝方は特に下がりますしね。
冷房↔︎暖房の切り替えは自動ではされないと思うので、そこじゃないかなと。

うちは九州で24.5自動にして付けっぱなしですが、昼間は外が30度近いのでフル稼働で涼しいけど、夕方過ぎると外気温が25度ぐらいになるのでエアコンが止まるか微風しかでなくて逆に暑くなります🤣なので夕方からは自動ではなく弱にして快適を保ってます。

これから気温もどんどん移り変わって調整が難しくなるので、掛け布団とかで調整はできないですかね?
2歳でその温度に敏感な感じは珍しいかもしれません😣多少寒くても、暑くて汗かいてても、よほど不快でなければ寝てる子が多いかな…

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます🙇‍♂️✨
    エアコンがあまり動かず、冷房や暖房の切り替えができないのも無知で分からずでした🥲
    夜から朝にかけて等の寒暖差があると、自動にしてる意味はなさそうですね💦

    寝相が結構悪いので掛け布団はまだしてないのですが、スリーパーはすごく嫌がって😓
    寝てからもチャレンジしてみたのですが、嫌がって起きてしまったり💦
    周りにお気に入りのぬいぐるみや抱き枕を置いているので、肌寒いときはそちらをギュッとして寝ててくれるのですが、それでも朝起きて足や手が少し冷たくて💦
    なかなか難しい子です😂💦
    やはり過敏なタイプなのかもしれませんね…
    エアコンと子供用の布団はあるので試してみようと思います✊🏻!
    ありがとうございます🙇‍♂️✨

    • 50分前