
子供なのですが喘息持ちなのですが、ヒューヒューを今月3回したのです…
子供なのですが喘息持ちなのですが、ヒューヒューを今月3回したのですが、発作用の吸入器タイミング難しいです😭夜、ヒューヒューしていたり、学校に向かう途中や学校にいるときで発作用の吸入器は使ってません😢💦
入院前に比べて軽い感じなのでしてないのてすが、タイミングはどんなときでいいのてすか?😣💦
- 初めてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
サチュレーションはおもちですか?
ゼーゼーなっつる時のお子さんは息苦しさはないのでしょうか?
子供も私自身も喘息持ちなんですが、慢性的な喘息になってしまうと、ちょっとやそっとの息苦しさ?では自覚が薄く、入院レベルの発作になってやっと病院ってなってしまうので
私はヒューヒューなってる時点で吸入器使用させてます。
それプラスネブライザーする事も・・・
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
子供は苦しがってますが、学校行くのを嫌がってるからかな?って思ってゼーゼーしていても学校に行かせてますが、小児科の先生に様子見でって言われたので発作用の吸入器させてませんが、ヒューヒューなってたら吸入させます💦
はじめてのママリ🔰
発作用の吸入のタイミング
私はサチュレーションの数字目安にしてやらせてますが
サチュレーションお持ちではなく、片呼吸や音、本人が苦しい自覚あるなら発作用の吸入器させても良いんじゃないでしょうか
思ってたより数字が低いって事、たまにあります。
初めてのママリ🔰
サチュレーション持ってないです😢💦今度から苦しがってたら吸入器させます😣💦
はじめてのママリ🔰
季節の移り変わり〜夜朝は発作出やすくもなりますからね😥
私もこの時期気が気でないです
お子さんの喘息、安定するといいですね
初めてのママリ🔰
ありがとうございます😭
季節の変わり目発作でやすいですよね😢