※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘が今年7歳なので七五三のお祝いをする予定です。写真スタジオで写真撮…

娘が今年7歳なので七五三のお祝いをする予定です。
写真スタジオで写真撮って、後日お参りに行き食事をする予定ですが、義実家を呼ぶかどうか悩んでます…。
実家も義実家もそれなりに近くなので来やすいです。

ただ、写真スタジオ代を実家が出してくれますが、義実家はお祝い金もあるかどうか微妙です。
両家呼んでの食事会の代金を私たちが出すことになると高額になりそうなので厳しいです。
そもそも実家も義実家はあまり仲良くなく、みんな揃って食事会となってもいい雰囲気ではないです。

もしかしたら私の親が食事代も出すよと言ってくれるかもしれませんが、写真代も出してもらうのに申し訳ないです。
かといって、義両親は出さないと思います。

なので、食事会をしないでおこうかとも思うのですが、それはおかしいでしょうか?
お参りも義両親には来てほしくもないのですが、私の両親が来たいと言うので片方だけしか呼ばないわけにもいかず。
お参りだけして解散しましょうという提案はおかしいですかね??

コメント

はじめてのママリ🔰

おじいちゃんおばあちゃん誘う形のほうが今は少なくなってきてると思います🤔
自分たち家族だけで写真ご飯のご家庭も多いと思いますよ🙋‍♀️
お参りで解散して、自分たちだけで好きなものを食べたらいいと思います😊
それか無理に一日に写真も食事もと詰め込まず、写真が完成した頃に写真のお披露目含めて両親とご飯とかでもいいと思います!
何にせよどう出てくるか分からない義両親のことを考えながら動くのは面倒ですし、せっかくの七五三を嫌な思い出にしたくないので義両親とは最低限って感じにしたいです😓(ご主人がどう考えてるかは分かりませんが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は両家を誘うのは少ないんですね!
    本当は自分たちだけでお参りして、自分たちだけでご飯食べに行きたいです🥺
    もともと写真は前撮りで、お参りは後日なんです💦
    確かに義両親も行かないって言う可能性もじゅうぶんにあるので…というより、こちらから声かけないと忘れてると思うしで😅
    できれば声かけずにいきたいですが旦那がどう言うか😭

    • 1時間前
COCOA

ダンナさん的にオッケーなら義実家呼ばなくても良いと思いますよ、
義実家から七五三どうするの?とか話題振られたら別ですが、特に聞かれなければ、写真だけ渡して七五三行って来たんです。(実家が来た事は言わずに)で良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は自分の実家が大好きなので、呼びたいだろうなーとは思ってます。
    まだ聞いてないですが💦
    ただ、今回の七五三は私の母が、やって!!と言ってきたからやることにしたので、義実家は別にいいんじゃない?という気分で😅
    たぶんこちらが言わなければ、義実家は七五三なんて忘れてるとは思います😂

    • 1時間前
ママリ

うちは実家と義実家を会わせたくないので、スタジオに実家を、神社に義実家を呼び、当日ハードスケールだったので食事会はしませんできた。

片方だけ呼ぶっていうのは後々面倒なので😓